« 「ごくせん」 映画化決定! | トップページ | ヤッターマン vs ドラえもん »

「オーストラリア」 第5位

Australia_2上映スクリーン数: 369
オープニング土日興収: 1.3億円
アカデミー賞司会と言う大役を終え、休む間もなく来日したヒュー・ジャックマン。作品での受賞が無かったせいか、残念ながら寂し目の出足(?!)になってしまいました...

« 「ごくせん」 映画化決定! | トップページ | ヤッターマン vs ドラえもん »

コメント

こんばんは!ミスターシネマです。
トラックバックありがとうございました!

165分という上映時間が長く感じないくらい見入ってしまいました。
オーストラリアの壮大な自然のスケールの大きさは圧巻でしたね。

特に、火事に驚いて何頭もの牛が逃げるシーンが一番好きですね。
何頭かの牛は崖から転落していましたが、あれはCGなんでしょうか…。

僕が何気に一番気になったのはアボリジニのまじない師のキング・ジョージですね。
ナラのおじいちゃんにあたるわけですが、一番目立ってた気がします(笑)

終盤に日本軍兵士がアボリジニを銃殺するシーンがあることから、批判的なコメントが多く見られますが、僕としてはいい作品でしたし、また見たいと思える作品でしたね(^0^)/

僕も映画のブログを作っています。
時間の空いているときなどに遊びに来てください♪

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「オーストラリア」 第5位:

» オーストラリア [★YUKAの気ままな有閑日記★]
アカデミー賞で司会をしたヒューを見て密かに萌えた私としては、何が何でも鑑賞しなければならないではないか―【story】第二次世界大戦を目前に控えたオーストラリアを訪れた英国貴族レディ・サラ・アシュレイ(ニコール・キッドマン)。サラは殺された夫が残した広大な土地と1,500頭の牛を相続し、土地を守るために粗暴な現地のドローヴァー(ヒュー・ジャックマン)と手を組み、遠く離れたダーウィンまで牛を引き連れて行かなければならなかった。反目しあう二人だったが、長旅やアボリジニの孤児の少年ナラ(ブランドン・ウォル... [続きを読む]

» オーストラリア [必見!ミスターシネマの最新映画ネタバレ・批評レビュー!]
[オーストラリア] ブログ村キーワード 評価:8.5/10点満点 2009年21本目(19作品)です。 第2次世界大戦を目前に控えた1939年のオーストラリア。 夫を訪ねて、ロンドンからやってきた英国貴族レディ・サラ・アシュレイ(ニコール・キッドマン)は、到着した夫の領地で、..... [続きを読む]

» オーストラリア /AUSTRALIA [我想一個人映画美的女人blog]
『ムーランルージュ』から8年、オーストラリア出身のバズ・ラーマン監督が オーストラリア人俳優、ニコール・キッドマンとヒュー・ジャックマンで、オーストラリアを舞台に創り上げた、 オーストラリアずくしの本作{/ee_3/} でもこれ、アメリカ映画。 ちなみに、オーストラリアの映画はこちら{/hand_iine/}オーストラリア映画 主演のニコールも、ヒュー様も相変わらずステキ{/m_0150/} ふたりはまるで、わたしの永遠にNo1殿堂入り映画『風と共に去りぬ』の スカーレットとレッドバトラー... [続きを読む]

» 「オーストラリア」大味な大作、自分大好きレディ大活躍 [soramove]
「オーストラリア」★★★☆ ニコール・キッドマン 、ヒュー・ジャックマン 主演 バズ・ラーマン 監督、2008年、165分、オーストラリア 「第二次世界大戦直前のオーストラリアに、 イギリス人貴族の主人公がやって来た、 オーストラリアの近代史と恋愛をも描いた 欲張りなところが大味に感じる。」 車の移動でも北部ダーウィンから2日くらいかかる、 辺鄙な土地で夫の意思を継いで 領地と仕事を守り抜く女性の 大河ロマンといった内容。 平気で使用人に指図しながら... [続きを読む]

« 「ごくせん」 映画化決定! | トップページ | ヤッターマン vs ドラえもん »

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

Blog Ranking




BestWeb




フォト
無料ブログはココログ