「チェンジリング」 第1位!
« 「おくりびと」 まずは日本アカデミー賞効果? | トップページ | 「7つの贈り物」 第4位 »
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「チェンジリング」 第1位!:
» チェンジリング / CHANGELING [我想一個人映画美的女人blog]
クリント・イーストウッド監督作にハズレなし!
と思ってはいるけど過度な期待はしないで観て来ました〜
金曜日からの1日前倒し公開。ちょうどタイミングよく時間あいてたので{/shootingstar/}
何かの番組でやってて軽く内容知っちゃったし、さんざんアンジーが叫ぶシーンを予告で観ちゃってたけど、、、。
この物語は実話。
昔から警察の薄汚い内幕を暴いた映画はあったけど、ここ最近また増えたんじゃないかな?
この作品でも、ありえない!と叫びたくなるような酷いことを当時のロサンゼルス市警は犯... [続きを読む]
» チェンジリング・・・・・評価額1700円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
ある日突然、最愛の息子が失踪し、数ヵ月後に警察によって発見される。
ところが自分を母と呼ぶその子は、我が子とは似ても似つかないまった... [続きを読む]
» 「チェンジリング」:古川橋バス停付近の会話 [【映画がはねたら、都バスに乗って】]
{/hiyo_en2/}時代屋なんて、村松友視の小説みたいな骨董屋ね。
{/kaeru_en4/}しかし、古き良き時代を感じさせるものはいいよな。
{/hiyo_en2/}1920年代のロサンゼルスでも?
{/kaeru_en4/}そりゃあ、クリント・イーストウッド監督の映画「チェンジリング」みたいに息子を誘拐された母親にとっちゃあ最悪の時代だろうけど。
{/hiyo_en2/}しかも、5ヶ月ぶりに発見された息子が、実の息子ではなかったというミステリー。
{/kaeru_en4/}警察はその取り違え... [続きを読む]
» 「チェンジリング」完成度は高いが今日性には疑問 [soramove]
「チェンジリング」★★★☆
アンジェリーナ・ジョリー主演
クリント・イーストウッド 監督、2008年、アメリカ、142分
「ある日、仕事から戻ると子供の姿が無く、
数ヶ月後、発見され電車でつれてこられた子供は
別人だった、主人公は自分の子供でないと
主張を続ける」
実際にあったことだという、
警察の横暴さと、偶然の不幸が
重なった事件。
見ながら思ったのは、
何故、イーストウッド監督は
このテーマを選んだのかということ。
映画の完成度としては極上... [続きを読む]
» チェンジリング●○CHANGELING [銅版画制作の日々]
アンジェリーナ・ジョリーの母親魂がこもっていた!!
タイトルのチェンジリングとは?「取り換えられた子供」の意。背景に、「さらった子供の代わりに妖精がが置いていく醜い子供」という伝説が宿るこの言葉は母親にとってどれほどの悪夢をもたらすものなのか?それを身をもって体験するのが、本作の主人公クリステイン・コリンズなのである。
3月3日〜〜!ひな祭りですね。3月最初の映画レビューは、アンジー主演、クリント・イーストウッド監督の「チェンジリング」です。鑑賞したのは2月24日でした。今回のアンジーは今までと... [続きを読む]
» 「チェンジリング」観てきました♪ [りんたろうの☆きときと日記☆]
☆「チェンジリング」
(原題:CHANGELING)
監督:クリント・イーストウッド
出演:アンジェリーナ・ジョリー、ジョン・マルコヴィッチ、ジェフリー・ドノヴァン、コルム・フィオール、ジェイソン・バトラー・ハーナー、エイミー・ライアン、マイケル・ケリー
1928年、ロザンゼルス。
シングルマザーのクリスティン・コリンズは、電話の交換手として働きながら、9歳の息子ウォルターの成長だけを生きがいに日々を送っていた。
だがある日突然、家で留守番をしていたウォルターが失踪。
警察に捜査を依頼する... [続きを読む]
コメント