「レッドクリフ PartⅠ」 第1位!!
« 「レッドクリフ PartⅠ」 期待通り(?)の大ヒット! | トップページ | 「まぼろしの邪馬台国」 第3位!? »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「レッドクリフ PartⅠ」 第1位!!:
» レッドクリフ Part? [★YUKAの気ままな有閑日記★]
『三国志』には詳しくありませんが、チラホラ知ってはいるので、例によって「諸葛孔明って素敵〜」的なミーハーな認識程度はあります(照)で、、、智に長けた孔明を金城君が、そして孔明に勝るとも劣らない知力と仁徳のある周瑜をトニー・レオンが演じるんだもの・・・この私が見逃すはずがないっニカッ【story】西暦208年、後の「魏」の曹操(チャン・フォンイー)は、勢力を伸ばして数々の戦いを制し、ついに皇帝から「丞相(現代の首相)」の地位を得て巨大な勢力を握った。ゆくゆくは自らが天下を掌握する野望のために、残すは劉... [続きを読む]
» 『レッドクリフ PART1』 [『映画な日々』 cinema-days]
構想18年 製作費100億円
監督自ら私財10億提供
「三国志」を完全映画化。
個人評価 ★★★ 『 映画雑感 』 (劇場鑑賞) [続きを読む]
» レッドクリフ 2008-61 [観たよ〜ん〜]
「レッドクリフ」を観てきました〜♪
今から1800年前の中国、曹操(チャン・フォンイー)率いる魏軍は、その兵力にモノをいわせ隣国を攻撃していた。魏に対抗するため諸葛孔明(金城武)は、呉の国を訪れ周瑜(トニー・レオン)と協力関係を結ぶ事に成功する。魏の軍隊は80万もの大群に膨れ上がり、目の前に迫っていた・・・
人気Blogランキング
↑
押せば、80万人の敵と対峙するかも!?
Blog人気ランキングに参加してます。
ご訪問の際は、是非ポチっとワンクリックお願いしま... [続きを読む]
» レッドクリフ Part I [利用価値のない日々の雑学]
「ワルキューレ」の国内年内公開がなくなり、年頭の筆者の期待度ランキングでは結果的にトップなった作品がいよいよ公開された。というより、ここ数年「スペクタル史劇」の映画作品が大変多く、このブログでも、中国といえばなんといっても「三国志」であることを何度となく書いてきた。しかし、そのためにはハリウッドの巨大マネーが必要だが、同時にに三国志だけでなく、悠久なる中国4000年の歴史を踏まえている人間でないとこの作品化は大変難しいと思っていたが、ジョン・ウーという適役がいたことをすっかれ忘れていた。この作品... [続きを読む]
» レッドクリフ PART1 [映画を見に行きましょう!! ]
レッドクリフ PART1西暦208年。曹操軍に追われる劉備軍は孫権軍と同盟を結ぶため、軍師の孔明を孫権のもとに遣わした。しかし孫権軍では曹操に驚異を感じているものの非戦を唱える臣下が多く、同盟は容易に成立しそうもない。そんな中、孔明は赤壁...... [続きを読む]
» レッドクリフ Part I [It's a Wonderful Life]
ハトよ、いつ飛ぶんだろう。
ってのが最大の関心事でした。
金城君がハト飼ってるシーンでおぉ!
ジョン・ウー先生!今回は戦闘シーンがスローになって
ばばばばばって鳩が舞う訳ですね!
って思ってたら鳩はあんな使い方だったので
度肝を抜かれました(笑)
その前にちょっとズルイこの映画。
予告やCMの段階で「part1」なんてあまりアナウンス
してなかったような。実際に公開されるときから表示が
ついた気がします。
そうと知らないお客さんがほとんどだったみたいで、
「つづく」みたいなテ... [続きを読む]
» レッドクリフ (金城武さん) [yanajunのイラスト・まんが道]
◆孔明 役の金城武さん(のつもり)金城武さんは、現在公開中の映画『レッドクリフ Part I』に諸葛亮(孔明)役で出演しています。昨日、ようやく劇場に観に行くことができました。●あらすじと感想... [続きを読む]
» 「レッドクリフ Part1」大地を駆けるいにしえの男たち [soramove]
レッドクリフ Part1」★★★☆
トニー・レオン、金城武 主演
ジョン・ウー 監督、2008年、145分
三国志は中学の頃確か
読んだはず、
最近になって読み返そうかと
書店へ行ったら、分厚い文庫が5巻、
その背表紙を見ただけで退散した。
物語の量を考えると
中心となる人物はもちろん、
もっと語られるべき人たちの
キャラクターも薄められているだろうが、
全部を忠実にというより
描きたいところをとりだしたのだろう、
心躍るシーンもいくつかあって、
見応え... [続きを読む]
« 「レッドクリフ PartⅠ」 期待通り(?)の大ヒット! | トップページ | 「まぼろしの邪馬台国」 第3位!? »
三国志って、元から根強い人気がありますからねぇ。
90年夏に、日比谷みゆき座系で公開された中国製の「三国志」も、結構来場していました。
TVゲームの題材になってからも久しいですが、最近は登場人物を全て美女に置き換えたゲームと、それをTVシリーズのアニメにした物なども登場しましたので、そっちから興味を持って入ったアキバ系の人たちもいるかも知れませんw
投稿: 恭黎 碧 | 2008年11月 9日 (日) 20:52
その「三国志」、配収3.5億円でしたから...
ちなみに別の「三国志」も来年2月公開になるんですね。これがヒットしたら日本での「三国志」人気が証明される?
投稿: てきさす | 2008年12月13日 (土) 00:58