「クワイエットルームにようこそ」
上映スクリーン数: 13
オープニング土日興収: 1547万円
■シネマライズ 2360人/390万円
■新宿ジョイシネマ 1483人/239万円
■池袋HUMAXシネマ 1164人/183万円
■シネカノン有楽町2丁目 1093人/182万円
初日はシネマライズがほぼ全回満席。シネカノン有楽町2丁目が午後の回がほぼ満席。
比較参考作品: 「キサラギ」「神童」「ユメ十夜」
客層: 男女比3:7 20~30代を中心にカップルやグループでの来場者が多く、原作・キャストのファンのみならず、話題性に惹かれた若者から映画ファンまで幅広く集客。RANKINGRANKING
監督/脚本/俳優の顔ぶれからすると、出足はちょっと物足らなかったかも...今週末からは全国80スクリーンに拡大されるそうです。
« 10月第3週国内週末興行成績 | トップページ | 「ヘアスプレー」 »
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「クワイエットルームにようこそ」:
» 感想/クワイエットルームにようこそ(試写) [EDITOREAL]
Life is happy? 『クワイエットルームにようこそ』10月20日公開。フリーライターの明日香は目を覚ますと、閉鎖された空間で手足を拘束されていた。そこは「クワイエットルーム」と呼ばれる精神科の隔離病棟。冷徹な看護婦、奇妙な患者たち、そして面会に来ない彼氏。一種異様な世界で自分を見つめ直し……って、あたしなんでここにいんのよ? てか、ここから出られんの??
映画「クワイエットルームにようこそ」
前フリ・説明が長いなぁと思い始めた中盤、ようやく話が展開し始めたらけっこう引き込まれたなー... [続きを読む]
» クワイエットルームにようこそ [映画、言いたい放題!]
ブロガー試写会に招待されました。
場所は豊洲のシネコン。
遠いけれど、綺麗ですよね。
お店、沢山あって楽しいし♪
でも遠い。(T^T)
佐倉明日香、28才、バツイチ。職業フリーライター。
締め切りに追われ、仕事に行き詰まる毎日。
同棲相手とも、すれ違いの微妙な状態... [続きを読む]
» クワイエットルームにようこそ [It's a Wonderful Life]
大人計画主宰の松尾スズキ監督長編第二作。
芥川賞候補になった原作は以前読んだことがあったんですが、
ものの3時間もあればサクっと読める長さの小説で、
松尾さんらしい題材と内容のものだったのでこれを
書いたご本人が監督したらどうなるのかな?と楽しみに...... [続きを読む]
» クワイエット・ルームにようこそ [いい加減社長の日記]
昨日は、観たい映画がたくさん公開されました。
「ブレイブ・ワン
」「スターダスト
」それに「クワイエット・ルームにようこそ
」。
他にも、たぶん観ないだろうけど、「象の背中
」に「自虐の詩
」。
どれだけ観れるかなぁ。
来週もまた観たい映画が公開されるし。... [続きを読む]
» 【2007-150】クワイエットルームにようこそ Welcome to The Quiet Room [ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!]
人気ブログランキングの順位は?
佐倉明日香
28歳・ライター・バツイチ
めくるめく
再生の14日間
わたしは ここ で
生まれ変わるのだ
[続きを読む]
» クワイエットルームにようこそ 【称号:佳作】 [映画細胞~CinemaCell]
28歳でバツイチの明日香は、締め切りに追われるフリーライター。同棲相手の放送作 [続きを読む]
» ・・・リメイク?『クワイエットルームにようこそ』 [水曜日のシネマ日記]
ある日突然、精神科の閉鎖病棟に閉じ込められた、ひとりの女性の物語です。 [続きを読む]
» クワイエットルームにようこそ [空想俳人日記]
静粛に ただいま人間 改造中
とりあえず、内田有紀殿、お久し振りでございます。いろいろおありになったかとは存じますが、素晴らしき世界の中で、もがき楽しみ活躍するよな好抜擢な役柄を思う存分演じなされたこと、惜しみなく拍手を贈らさせて頂きとうございます。... [続きを読む]
» 【劇場映画】 クワイエットルームへようこそ [ナマケモノの穴]
≪ストーリー≫
佐倉明日香は28歳のフリーライター。ようやく手にした署名コラムの執筆は行き詰まり、同棲相手ともすれ違いが続く微妙な状態。そんなある日、明日香は気がついたら、真っ白な部屋のベッドに拘束されていた。やってきたナースに「アルコールと睡眠薬の過剰摂取により、丸2日間昏睡状態だった」と説明されても、記憶があちこち欠如した明日香は戸惑うばかり。だが非日常的な空間で見知らぬ人々と出会ううち、明日香の中で何かが変わり始める…。(goo映画より)
松尾スズキが監督・脚本・原作ということで、想像... [続きを読む]
コメント