« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

2007年6月

「アヒルと鴨のコインロッカー」もいいけれど

Ahiru_223日から恵比寿ガーデンシネマで公開の始まりました「アヒルと鴨のコインロッカー」、土日動員/興収は2192人/368万円。急遽追加されたレイトショーも含め全回満席!昨年公開の「間宮兄弟」を抜き同館で公開された邦画史上最高の出足!!となったそうです。
洋画を含めても、1994年のオープン以降「皇帝ペンギン」「華氏911」「ボウリング・フォー・コロンバイン」等に次ぎ第7位にランクイン!!!
恵比寿ガーデンシネマと言えばロバート・アルトマン「ショート・カッツ」でオープンして以来、スパイク・リー、ウディ・アレン、デイヴィット・リンチ、マイケル・ムーア監督作品等アート系洋画の劇場と言う印象があったのですが、最近はすっかり邦画に押され気味...利益優先は仕方ないのかなあ?2007年秋公開予定のウディ・アレン監督作品「スクープ」、いつ見れるのだろう?RANKINGRANKING

「サイドカーに犬」 竹内結子、始動!

Side23日よりシネスイッチ銀座/渋谷アミューズCQNで公開の始まりました「サイドカーに犬」、オープニング土日動員/興収は2544人/413万円と好スタート!
本作は竹内結子約1年半ぶりの主演最新作。離婚騒動が長期化していますが、お仕事の方は9月「クローズド・ノート」、12月「ミッドナイト・イーグル」と主演大作の公開が控え絶好調。母は強し?

RANKINGRANKING

妻夫木聡+柴咲コウが最大効果?

Tsuki妻夫木聡+TBS+東映「憑神」オープニング土日興収1.2億円。妻夫木聡+TBS+東宝「どろろ」(最終興収34億円)対比27%、妻夫木聡+TBS+東宝「涙そうそう」(同31億円)対比31%、妻夫木聡+フジテレビ+東宝「春の雪」(同12.7億円)対比65%、妻夫木聡+テレビ朝日+東映「69 sixtynine」(同6億円)対比130%。RANKINGRANKING
こうやって並べてみると、時代劇が駄目とか恋愛ものが良いとか言う訳でもない...東宝の方が相性が良い??柴咲コウ、長澤まさみと言った人気女優の相手役が不可欠???

「きみにしか聞こえない」 ライバルは「その彼」?

Kimini人気作家・乙一の短編小説の映画化「きみにしか聞こえない」、オープニング土日興収1960万円。成海璃子「神童」(最終興収見込1億円)対比125%、小出恵介「初恋」(同3億円)対比44%。
この作品配給会社がザナドゥと言う事で、勝手に全国30スクリーンくらいでの公開かと思い込んでいたら約100スクリーンでの拡大!主演の2人の人気?ドリカムの主題歌の力?!しかしながら公式HPを見ると、TOHOでの上映はわずか2スクリーン。大手・東宝配給「そのときは彼によろしく」と公開時期・ターゲットがかぶってしまった???RANKINGRANKING

「アポカリプト」は芸術路線?

Apo「アポカリプト」オープニング土日興収4113万円。メル・ギブソン監督作品「パッション」(最終興収14億円)対比24%。RANKINGRANKING
この作品台詞は全編マヤ語/キャストは主に映画経験のない若者たちが抜擢されたそうで、「ブレイブハート」「パッション」並みに芸術路線(?)かと思っていたのですが、見た方の話では意外にアクション作品なのだとか?
そうなってくると、9日より有楽町スバル座で1週間先行公開されたのって何か意味があったのでしょうか?プレミア感出そうとしたイメージ戦略??「マッド・マックス」調に売る気はなかった???

エディー・マーフィー新作 いつの間にかDVD発売

Norbit_1今年の2月に全米で公開され、6月22日時点で9500万ドルを稼ぎ2007年度ボックスオフィス第10位にランクインしているエディー・マーフィー主演「Norbit」、日本では劇場公開をすっとばし、昨日「マッド・ファット・ワイフ」としてDVD発売!RANKING
「ショウタイム」、「アイ・スパイ」、「プルート・ナッシュ」、「チャーリーと14人のキッズ」と日本市場でも興収3億円以下の低迷が続いた後、「ホーンテッドマンション」(最終興収34億円)、「ドリームガールズ」(同19億円)と調子を上げてきたところだっただけに、この展開はちょっと意外?RANKING
最近メガヒットシリーズの全世界同時公開作品が増える一方、それ以下の作品は苦戦の続く日本市場。知名度の高い俳優の出演している作品は、宣伝費のかかる劇場公開を避け、いきなりDVD発売の方が利益率は高い?早く見れるのは嬉しいですが、映画ファンとしては寂しくもあります。

「ゾディアック」 主演俳優が地味?

Zodiac「ゾディアック」オープニング土日興収8085万円。ジェイク・ギレンホール「ジャーヘッド」(最終興収2億円)対比141%、デヴィッド・フィンチャー監督「パニック・ルーム」(同25億円)対比26%。RANKING
95年のブラッド・ピット主演「セブン」(同配収26.5億円)以降、マイケル・ダグラス主演「ゲーム」(同配収9.8億円)、ブラッド・ピット主演「ファイト・クラブ」(同興収19.8億円)、ジョディ・フォスター主演「パニック・ルーム」と興収ベースでは約20億円以上をキープしてきたフィンチャー監督ですが、今回急降下。主演俳優が地味?日本ではジェイク・ギレンホールの知名度はまだまだ??

「キサラギ」 こじんまりとヒット?

Kisaragi16日より渋谷シネクイント他全国28スクリーンで公開されました「キサラギ」、土日興収2040万円。小栗旬「オトシモノ」(最終興収2億円)対比49%。と言ってもスクリーン数は30%くらいしかないので、効率は良い?
全国スクリーン平均売上は72.9万円。今週初登場第2位の「舞妓Haaaan!!!」の81,3万円には及ばないものの高水準。とは言ってもこの作品を290スクリーンまで拡大した場合、売上が比例することはないでしょうけど...RANKING

「舞妓Haaaan!!!」 東宝的には物足りず???

Maiko「舞妓Haaaan!!!」オープニング土日興収2.3億円。宮藤官九郎脚本「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」(最終興収18億円)対比76%、柴咲コウ「県庁の星」(同20.8億円)対比80%。RANKING
昨年は上半期に「THE 有頂天ホテル」(最終興収60.8億円)、「LIMIT OF LOVE 海猿」(同71億円)、「県庁の星」(同20.8億円)、「TRICK2」(同21億円)と最終興収20億円を超える実写作品が4本あった東宝。今年は「どろろ」(同見込34億円)、「アンフェア」(同28億円)と半減。邦高洋低の年は結局昨年だけだった?

「ラストラブ」→「古畑任三郎」???

Lastlove1980年代に人気を博したTVドラマ「ニューヨーク恋物語」のスタッフが再結集、14年ぶりのスクリーン復帰となった田村正和主演で贈るラブ・ストーリー「ラストラブ」、オープニング土日興収4500万円。比較的ターゲット年齢層高めのラブストーリーで、「愛の流刑地」(同14億円)対比29%。RANKINGRANKING
田村正和主演の連ドラは2002年「おとうさん」平均視聴率16・4%→04年「夫婦。」同15・6%→06年「誰よりもママを愛す」同10・4%と急落。ここはやはり「古畑任三郎」の連ドラorスペシャルドラマ→映画??今年64歳。そこまでがつがつ働く気は無し???

「恋する日曜日」 地上波だけでなく

Koisuru9日より新宿トーア他数館で公開の始まりました 「恋する日曜日 私。恋した」、新宿での土日動員/興収は1025人/137万円。
この作品も最近流行のテレビ局発映画。と言っても製作は地上波ではなくBS-i。このテレビ局、『数年前から地上波との差別化を図り、冒険的・実験的な作品に挑戦。特に、新人の起用に力をいれ、俳優では堀北真希・夏帆・小出早織・秋山奈々・北乃きい・といった新人をデビューあるいは主演起用し、若手の監督・脚本家も毎年5名づつ商業デビューさせてきた』のだとか。
地上波のTBSの方も映画製作の方はますます好調。「憑神」、「Life 天国で君に逢えたら」、「包帯クラブ」、「クローズ ZERO」、「恋空」、「私は貝になりたい」...と続きます。RANKINGRANKING

ヨン様、日本の映画興行を変える?

Aprilsnow_1TOHOシネマズ六本木ヒルズにて10週間の興行(?)を終了しました「ホテリアー」。『2007コレクターズDVD-BOX発売の記念と大勢のファンの皆さんのアンコールにお応えし、TOHOシネマズららぽーと横浜で7月5日(木)11:00より毎週木曜日に2話ずつ10週間連続でアンコール上映会を実施する』そうです。今までの興行の常識では、平日の午前中とは言え夏休み期間にこう言った上映会を実施するなんて考えられなかった??せっかくアンコール上映するなら、関東圏以外の劇場や平日の夕方とか違う時間帯にしてみたら良いのに...と思ったり。RANKINGRANKING
六本木では上映前に劇場スタッフから『これからも同様の企画を考えている』との発表があったとか。そのうち映画館で韓流ドラマや人気アニメのDVD上映会をするのが当たり前になったりして?新作映画のライバルは映画じゃなくなる日も近い???

「プレステージ」 マリック/Gackt効果無し???

Prestige「プレステージ」オープニング土日興収1.1億円。クリスチャン・ベール主演/クリストファー・ノーラン監督「バットマン ビギンズ」(最終興収14億円)対比38%。
10日(日)には公開を記念して、メイン館のスカラ座にて舞台挨拶付スペシャル上映会が行われたそうです。『上映前には日本版テーマソングを歌うGacktと宣伝プロデューサーのMr.マリックによる夢のマジックコラボレーションが実現!本作にも登場するマジックを実演しました。』(公式HPより) しかしながらスカラ座の動員は9日(土)1428名、10日(日)1380名と減少。舞台挨拶効果なかった???RANKINGRANKING

「300」 vs 海賊

300「シン・シティ」のフランク・ミラーのグラフィック・ノベルを斬新なビジュアルで映画化した「300 スリーハンドレッド」、オープニング土日興収3.3億円。「シン・シティ」(最終興収10億円)対比209%。RANKING
本作はアメリカを皮切りに、イギリス、スペイン、ロシア、フランス、イタリア、ギリシア、メキシコ、韓国と公開された国々でことごとく初登場ダントツ第1位をかっさらったそうですが、日本では「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド」の後の公開になったため残念ながら初登場第2位。100万人と戦った300人の最強の兵士も、海賊には敵わなかった...RANKING

「スシ王子!」、「時効警察」より先に?

Jikou2全体的に低調な4月期ドラマの中で、23時台の放送ながら平均視聴率12.0%と好調に幕を閉じました「帰ってきた時効警察」。テレビ朝日の横地プロデューサーによれば『この先の「Part3」については、まったく未定としながらも「個人的にはやりたい。」』『「トリック」などこれまでの金曜ナイトドラマの成功例にみる、放送時間のプライム帯への移行や映画化についても現段階ではコメントを避けた。』そうです。
7月から同枠でスタートする堂本光一主演「スシ王子!」、ドラマ放送前に異例の映画化決定!今回演出が堤幸彦監督と言うことで「トリック 劇場版」(最終興収12.9億円)、「同2」(同21億円)でのドラマ→映画の実績を買われて?視聴率が振るわなかったらどうするんでしょう?
ファンとしては「劇場版・時効警察」に更なる期待がかかりますが...三木聡監督は新作「図鑑に載ってない虫」が23日より公開。オダギリジョー&麻生久美子は岩松了監督/脚本作品 「そして夏がきた」がクランクイン。劇場版が見れるのはまだまだ先なのか?? RANKINGRANKING

近代建築の巨匠、フランク・ゲーリー

Sofg2日よりBunkamuraル・シネマにて公開されました「スケッチ・オブ・フランク・ゲーリー」、オープニング土日動員/興収は1500人/232万円。初日・2日目とも全回満席の大ヒットスタート!『客層は建築・デザイン好きの20~50代の男女、建築・デザイン専攻の大学生・専門学生、協賛のティファニーに反応した20代以降の女性やカップル、30~50代の映画ファンと幅広かった』そうです。
うーん、結構偏っているように見えますが...まあターゲットがはっきりしているので、タイアップ宣伝はやり易かったようですね。RANKINGRANKING

ある「スキャンダル」の覚え書き

Aru 2日よりシャンテ・シネ/新宿武蔵野館で先行公開されました「あるスキャンダルの覚え書き」、オープニング土日動員/興収は2006人/278万円。
『2館共に初回から20~60代の男女と言った幅広い層で満席になった。公開前日には主要新聞で絶賛の映画評が出揃い、鑑賞後の評価も高いことから9日からの全国拡大にも期待がかかる。』そうです。と言ってもHPで見ると+20スクリーンなんですけどね...RANKINGRANKING

「ザ・シューター 極大射程」 1000円?

Shooter『このミステリーがすごい!』で1位に輝くなど日本でも大きな話題を集めたスティーヴン・ハンターの小説『極大射程』を映画化した「ザ・シューター 極大射程」、オープニング土日興収7600万円。マーク・ウォールバーグ「ディパーテッド」(最終興収15億円)対比26%。RANKING
本作は最近流行(?)の金曜初日。映画の日ということもあり初日の興収は3800万円。動員から見ると土日より良い訳で、1000円だったら見てもいい作品なのかも?

チャン・ツィイーとゴージャスシウマイ

Jotei_1「女帝[エンペラー]」オープニング土日興収3950万円。チャン・ツィイー「SAYURI」(最終興収15.5億円)対比21%。
今回公開記念として崎陽軒で4粒5000円の「豪華絢爛宮廷の味?! ゴージャスシウマイ」を、本店のみ1日5セット完全予約で限定販売しているそうです。映画を見て興味をもたれた方、ご参考に。 詳細 (逆にこのキャンペーンで「女帝」を見に行こうと思う人ってどれくらいいるんでしょうね?映画の宣伝効果はあまりなさそう???)RANKING

「監督・ばんざい!」 ベテランの余裕?

Kantoku_1カンヌ映画祭では相乗効果(?)で話題になりました北野武監督作品「監督・ばんざい!」、オープニング土日興収4000万円。北野武「TAKESHI’S」(最終興収2.8億円)対比72%。
何かと比較される「大日本人」の公開スクリーン数は約半分、興収は約2割...RANKINGRANKING
ヴェネチア国際映画祭金獅子賞「HANA-BI」で芸術的頂点を極め、「座頭市」(同28.5億円)で興行的頂点を極めた北野監督。「TAKESHI’S」、本作とあとは好きなものを何も気にすることなく悠々自適に撮っている?

史上初「ペ・ヨンジュン」イッキミ™!

Scan_1TOHOシネマズ六本木ヒルズにて好評上映中、ドラマ「ホテリアー」。6月14日(木)の最終上映は5つのスクリーンで拡大上映することが決定したそうです!
また同日13時からは主演映画「スキャンダル」と「四月の雪 ディレクターズ・カット完全版」のイッキミ™も決定!!「スパイダーマン」「パイレーツ・オブ・カリビアン」クラスでも5スクリーンでの拡大は無かったような...また昼間にイッキミと言うのも珍しい!チケット販売はPC・携帯が本日の24時から。盛り上がりそうですね...RANKINGRANKING

「大日本人」 戦略の勝利?

Dainichi_1日本では一切試写をせずカンヌ国際映画祭・監督週間部門でのワールドプレミアを経て、いよいよ公開になりました「大日本人」、オープニング土日興収2.3億円。比較作品が難しいですが、話題先行型(?)で「電車男」(最終興収37億円)対比82%。今年松竹配給で公開された作品としては、実写邦画最多スクリーンで公開された「蒼き狼」やオダギリジョー主演の「東京タワー」を上回るスタート。RANKINGRANKING
普段取材を受けず、自分の番組以外のゲスト出演もほとんどない松本人志監督。今回は映画宣伝のため約175媒体に応じたそうで、確かに週末「笑っていいとも」「さんまのまんま」「SmaSTATION!!」等よく見ました。メイン館・東劇での初日舞台挨拶では満員の客席に「吉本(興業)のタダ券の力」と一部週刊誌で報道された疑惑を“松ちゃん流”に笑いへと変えて観客を沸かせた、とか。
日曜日、郊外の満席のシネコンで早速拝見させていただきました。内容に関しては別の所で書くとして、今回は戦略勝ち?と思ったりして。

長澤まさみは共演者次第?

Sonotoki「そのときは彼によろしく」オープニング土日興収8900万円。長澤まさみ「ラフ」(最終興収5.1億円)対比94%、「涙そうそう」(同31億円)対比23%。
U―21女優のトップの一人と言われている長澤。 昨年からテレビドラマの方は「セーラー服と機関銃」13%台、「シェイクスピアドラマスペシャル『ロミオとジュリエット』」11.4%と低空飛行だったのが、4月からの月9「プロポーズ大作戦」が16%台と好調に推移。しかしながら今回の映画の結果を見ると...人気があるのかないのか分からなくなります??
もしかしてこれって長澤まさみ自信の持っている数字は一定で、共演者の人気の差なのかも?妻夫木聡>>速水もこみち>山田孝之、山下智久>堤真一>滝沢秀明、みたいな。RANKINGRANKING

国分太一 バラエティでしゃべれども...

Shabere_1「しゃべれども しゃべれども」オープニング土日興収3970万円。「寝ずの番」(最終興収4.2億円)対比143%。『メイン館のシネスイッチ銀座は全回ほぼ満席のスタート。客層は幅広く20代~60代のカップル中心に、親子連れ、女性のグループ落語ファンなどが来場した』そうです。RANKINGRANKING
今回全国約100スクリーンでの公開でしたが、最近のジャニーズ事務所所属タレント主演作品で250スクリーン以下で公開されたものと比較すると、松本潤「僕は妹に恋をする」(同4億円)対比49%、井ノ原快彦「天国は待ってくれる」(同3億円)対比71%、櫻井翔「ハチミツとクローバー」(同5.5億円)対比66%。国分太一ってバラエティ番組の司会はTOKIOとしてのものを含めテレビ東京系以外で全て持ったことがあるそうですが、俳優として客を呼べる力はまだまだなのかもしれないのでしょうか???
個人的には同じTOKIOメンバー長瀬智也主演「タイガー&ドラゴン」の劇場版の方希望!

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

Blog Ranking




BestWeb




フォト
無料ブログはココログ