« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

2007年5月

「ボラット」 祝・劇場公開!

Borat26日から全国31スクリーンで公開されました「ボラット 栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習」、メイン館の渋谷シネアミューズでは土日共に満席立見の好スタート(?)『20代の若者/ポップカルチャー好きから50代の社会堅実層まで幅広く来場。夜には外国人も数多く見られ、月曜日も土日対比60%の高稼働となっている。月曜に実施しているヒゲ割引への参加者も多数。』だそうです。まあ、残りの30館は...かなあ?
全米では昨年の秋公開され1億2800万ドルを稼いだものの、なかなか日本での公開が決まりませんでしたがオクラ入りから急転!同じ1億ドル越のコメディでも「タラデガ・ナイト」は未公開で、本作や「40歳の童貞男」は小規模ながら劇場公開。単純にインパクトが強い方が有利、なのかなあ?RANKINGRANKING

「GOAL!2」 最後の作品

Goal2_2「GOAL!2」オープニング土日興収4900万円。「1」(最終興収5.8億円)対比34%。
当初昨年の秋に公開されるはずだった本作、ワールドカップ熱も冷め、公開劇場も半減。3部作の最終章は中田英寿が出演するはずなんですが、そこまでたどり着けるのでしょうか?RANKING
この作品を配給する東芝エンタテインメントは博報堂DYメディアパートナーズが全株式を取得・経営陣を一新、6月1日から株式会社ショウゲートとして新たなるスタートを切ります。本作が東芝エンタとしての最後の作品になった訳ですが...「2」のことは旧社名と一緒に葬ってしまいましょうか??

「パイレーツ・オブ・カリビアン」 洋画歴代新記録樹立!

Poc3_1「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド」オープニング土日興収14.7億円。「2」(最終興収100億円)対比148%!「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」(同110億円)対比111%!!「2」は前週末3日間先行上映分で9.4億円、今回は木曜日の20時以降と金曜日で4.7億円。条件が違いますが、オープニング週末までの累計興収で比較するとほぼ互角。
ちなみに先行上映を除くオープニング3日間としては、「ハリー・ポッターと秘密の部屋」を超え洋画歴代新記録樹立、だそうです。RANKINGRANKING
27日に地上波放映された第1作目の視聴率も関東地区26.5%!直前予想、大分低く見積もり過ぎたかなあ...

「殯の森」 まずテレビ放映

Hv現地時間で27日夜コンペティション部門の授賞式が行われた第60回カンヌ国際映画祭。河瀬直美監督「殯(もがり)の森」が、最高賞パルムドールに次ぐグランプリに選ばれました!グランプリ受賞は1990年の小栗康平監督「死の棘(とげ)」、パルムドールは1997年の今村昌平監督「うなぎ」以来の快挙!!RANKINGRANKING
本作は6月23日渋谷シネマ・アンジェリカで公開スタート。その後全国5館での上映が決定していますが、今回の受賞で一気に上映館が増え、昨年の「かもめ食堂」(最終興収5.5億円)「佐賀のがばいばあちゃん」(同6億円) 並みのヒットとなるのか?
しかしながら本作、5月29日NHKのBSハイビジョン「ハイビジョン特集」で劇場公開前にテレビ放映されるのだとか。受賞すると思っていなかったのか?ハイビジョンだから興行に対する影響は少ないと思ったのか??

木村拓哉XフジテレビX東宝

Hero_3現地時間で本日幕を閉じる第60回カンヌ映画祭。昨年に引き続き今年もフジテレビのパーティーが行われました。昨年は「UDON」(最終興収13.6億円)のPRを中心に、「ブレイブストーリー」(同20億円)、また「劇場版 西遊記」の製作発表パーティーが行われましたが、今年は東宝配給7月14日公開「西遊記」/9月8日公開「HERO」の海外向けプロモーションを兼ねたPRで香取慎吾/木村拓哉がカンヌ入り、2本で興収目標200億円(!)に向け、色々な意味で盛り上げて(?)くれました。RANKINGRANKING
最近は映画製作に積極的なジャニーズ事務所ですが、考えてみると最近のSMAPメンバーの作品は草なぎ「日本沈没」(同53.4億円)、稲垣「笑の大学」(同7.2億円)、香取「NIN×NIN 忍者ハットリくん THE MOVIE」(同19.3億円)、中居「模倣犯」(同16.1億円)とほとんどが業界のトップリーダー・東宝が配給。そのうち「笑の大学」「忍者ハットリくん」はフジテレビ製作。今回木村拓哉にとって初フジテレビ製作かつ実写では初東宝配給。本人以上に両社のプレッシャーは大きい?

ヒラリー・スワンク<イナゴ少女

Reapling「リーピング」、オープニング土日興収2260万円。「スネーク・フライト」(最終興収1億円)対比71%、「レディ・イン・ザ・ウォーター」(同3.5億円)対比24%。
この作品急遽公開になったせいか、最近では当たり前にさえ思えるスターの来日も無く、イナゴ少女のテレビCMのみでの宣伝。32歳にしてオスカーに2度も輝く主演女優ヒラリー・スワンク。13歳の若さにはかなわなかった??RANKING

「パイレーツ・オブ・カリビアン」 直前予想

成田で400人が徹夜、2000人がジョニー・デップをお出迎え。本日20時より史上最大規模のスクリーン数にて前夜祭の行われた「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド」。先行する「スパイダーマン3」とのボックスオフィスでの対決、どうなりますか?RANKINGRANKING

ここ数年のメガヒットシリーズの興収推移パターンを分析すると

1)V字型
「ロード・オブ・ザ・リング」(90.7億円→79億円→103億円)
「スパイダーマン」(75億円→65億円→80~100億円?)
2)山型
「マトリックス」(80億円→110億円→65.5億円)
「ミッション・インポッシブル」(60億円→97億円→51.5億円)
3)下降型
「ハリー・ポッター」(203億円→173億円→135億円→110億円)
「スター・ウォーズ」(127億円→93.5億円→91.7億円)
 
「パイレーツ」は68億円→100億円と推移。これだと2のパターンしか無いので、今回の最終興収55億円くらい?トム・クルーズやキアヌ・リーブスより現時点でのジョニー・デップの人気の熱さを加味すると、70~80億円くらいになるのでしょうか??

井筒監督<石原都知事

Lp「パッチギ! LOVE&PEACE」、オープニング土日興収6068万円。前作(最終興収5億円)対比150%、シネカノン配給で昨年大ヒットした「フラガール」(同14億円)対比59%。「客層は若干高めの年齢層がメインで、20代前半の若いカップル/家族連れ/孫を連れたシニア/学生と年齢層も幅広く平日の稼動も期待できる」、そうです。RANKINGRANKING
1週前に公開の始まったライバル(?)東京都知事の「俺は、君のためにこそ死ににいく」は、今週も「パッチギ」の2倍以上の売り上げで国内ボックスオフィス第3位。初登場第7位の「パッチギ」、前作並みの22週に渡るロングランとなり(?)最終的に追い上げられるのか??

「主人公は僕だった」 主人公の知名度、低!

Boku_2先週末の国内ボックスオフィスで10位に滑り込んだ「主人公は僕だった」、オープニング土日興収2600万円。ウィル・フェレル「奥さまは魔女」(最終興収7億円)対比17%、アダム・サンドラー「もしも昨日が選べたら」(同1億円)対比113%。RANKING
本作は昨年11月に全米で公開され累計興収4000万ドル。今年の3月に公開されたウィル・フェレル主演の「Blades of Glory」は1億1500万ドル、日本未公開。昨年8月に公開された「タラデガ・ナイト オーバルの狼」、1億4800万ドル、日本未公開のまま6月20日DVD発売...ウィル・フェレル主演作は、本作のダスティン・ホフマン/エマ・トンプソン、「奥さまは魔女」二コール・キッドマンのように共演者が有名じゃないと日本で劇場公開されない?日本ではまだまだ知名度の低い彼?

「大日本人」 大ヒットの予感?

Dainichi第60回カンヌ国際映画祭でついにベールを脱いだ松本人志第1回監督作品「大日本人」。「上映後は拍手かっさい!」「欧州各国メディアから取材依頼が殺到」とおおむね好感触のようです。
これを受けてか東京・大阪のメイン館では初日を1日繰り上げ6月1日からの公開が決定。
お笑い→監督と言うことで何かと比較される北野武監督は興行的には苦戦気味で、今までの最高興収は「座頭市」の28.5億円。配給の松竹の興収歴代1位はこの正月に公開された木村拓哉主演「武士の一分」の40億円。「大日本人」が記録を塗り替える可能性...結構期待できるかも?RANKINGRANKING

「スモーキン・エース」よりも

Smokin_ace「スモーキン・エース/暗殺者がいっぱい」オープニング土日興収1590万円。ベン・アフレック「世界で一番パパが好き!」(最終興収5000万円)対比126%。
全米では1月に公開され初登場2位。しかしながら累計興収は3566万ドル。今年に入って「Wild Hogs」、「Blades of Glory」と言った累計興収1億ドルを超えても日本での公開が未定の作品がある一方、なぜこの作品はすんなりと公開されたのでしょうか?ベン・アフレックってそんなに人気ありましたっけ??RANKING

「恋しくて」 沖縄県では大ヒット

Koi4月28日から沖縄県桜坂劇場とリウボウホールで、また5月3日から6日までは舞台となった石垣島でも公開されました「恋しくて」、5月13日現在の3館累計動員/興収は1万7246人/1881万円。沖縄県下では、歴代1位成績を残した「ナビィの恋」を上回るハイペース、だそうです。RANKING
しかしながら4月14日から順次公開の始まった東京・大阪では、あまり成績は思わしくないのか既に上映終了。地元で大ヒット → 都心部で公開 の定石を踏んだ方が良かったのではないでしょうか?RANKING

「アヒルと鴨のコインロッカー」 宮城県で大ヒット

Ahiru5月12日より宮城県内10スクリーンで先行公開の始まりました「アヒルと鴨のコインロッカー」、オープニング土日動員/興収は5061人/676万円。RANKING
本作は仙台在住の人気作家伊坂幸太郎の同名小説を、舞台である宮城オールロケで映画化。地元メディアの東日本放送/河北新聞社が製作委員会に参加し強力なプロモーションを行った、そうです。RANKING
最近元気な地方発の邦画。本作は6月23日から恵比寿ガーデンシネマ、以降全国順次公開。この勢いが全国的に拡がり、宮城版「佐賀のがばいばあちゃん」(最終興収6億円)になれるのでしょうか?

「初雪の恋」 韓流に乗り遅れた男

Hatsuyuki「初雪の恋 ヴァージン・スノー」オープニング土日興収3020万円。宮崎あおい「ただ、君を愛してる」(最終興収8億円)対比26%、イ・ジュンギ「王の男」(同3億円)対比95%。「王の男」ヒット→イ・ジュンギ人気上昇、を見込んでの5月公開だったのでしょうが...RANKING
同様の効果を狙ったものと思われる、4月公開「フライ、ダディ」。こちらは「夏物語」と同じ映画会社。数字の通信発表に消極的なので、ヒットしているかは不明?(おそらくしていないでしょう!)RANKING

「俺は、君のためにこそ死ににいく」 280万票=280万人?

Orekimi 石原慎太郎東京都知事が製作総指揮と脚本を手掛けました「俺は、君のためにこそ死ににいく」オープニング土日興収1.8億円。「男たちの大和」(最終興収51億円)対比53%、「硫黄島からの手紙」(同51億円)対比37%。RANKINGRANKING
3月2日に行われた「成功させる会」で石原氏は、「硫黄島からの手紙」を「ライバルになると思って見たけど、あの映画よりずっとマシだね。」「米軍の焦燥感もなく、島のどこで戦っているのか分からなかった。」自作については「美しく悲しく、そして無残だった青春の姿は現代に響くものがあるはず。」とコメントしていましたが...
初日行われた打ち上げパーティーで新城監督が「都知事選で石原さんは280万票以上とった。この作品は、全国で280万人の動員を目標にしたい」と高らかに宣言したそうですが。土日で14万人なのであと266万人。都民の支持者の方々、宜しくお願いします!

「眉山」 4年連続にはならず

Bizan 「眉山」オープニング土日興収1.35億円。松嶋菜々子「犬神家の一族」(最終興収10億円)対比104%、さだまさし「解夏」(同10.9億円)対比125%。
東宝のGW明け番組は2006年「LIMIT OF LOVE 海猿」(同71億円)、2005年「交渉人 真下正義」(同42億円)、2004年「世界の中心で愛をさけぶ」(同85億円)と何故かここ数年メガヒット枠になっていましたが...さすがに今年は作品が地味過ぎ?RANKING

「パイレーツ」、「スパイダーマン」に続いて

Sm3k日本が世界最速公開となった今回の「スパイダーマン3」。アジア・ヨーロッパの17テリトリーで5月1日より公開。うち日本・韓国・香港・タイ・マレーシア・シンガポール・フィリピン・台湾のアジア8テリトリーで「1」「2」の初日及び火曜初日の興収記録を塗り替えているそうです。
4日より公開になりましたアメリカでもオープニング週末3日間の累計興収は1億5110万ドル。「パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト」1億3560万ドルを11%上回る歴代記録!
Poc3これまで日本では、「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐」「M:i:III」等アメリカのサマーシーズンの前半に公開された話題作は日本の学生の夏休みである7月まで公開が保留(?)されていましたが、これからはお子様作品以外はそう言うこだわりは無問題!
25日(金)からは「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド」が公開。こちらの方2時間50分近くと長いようですが...結果楽しみですね。RANKING

「黄色い涙」 動員10万人突破!

Kiiroe_14月14日より恵比寿ガーデンシネマ他で公開され28日より全国31スクリーンで拡大公開されています「黄色い涙」が、4週目に入り累計動員10万7957人/興収1.47億円を記録した、そうです。RANKING
「客層は公開当初は嵐のファン層を含む20~30代の女性が中心だったが、犬堂一心監督の新作を待ちわびる20~30代の男女、原作の永島慎二や脚本の市川森一のファンと思われる20~60代の男性、またGWには家族連れも多数見られ、幅広い層で集客している。」RANKING
今後もヒットを記念したイベントの開催やファーストランと同規模でのセカンドラン上映も決定。(劇場詳細は 公式HP )と言うことは35本前後のプリントで全国を回っていると言うことでしょうね。今回洩れた地区の皆様は、サードランで上映してもらうようお近くの劇場にリクエストしてみては如何でしょうか?ブログランキング・にほんブログ村へ

「北斗の拳」 次の引き受け手は??

Hokuto_14月28日より公開されました「真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 激闘の章」、オープニング土日興収4000万円。「真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 殉愛の章」(最終興収5億円)対比40%。
本作は昨年の劇場映画、OVA「真救世主伝説 北斗の拳 ユリア伝」に続く5部作の第3弾。前作は東宝配給だったのが、今回はデスペラードと言う会社に。「ムシキング」同様1作目の数字が芳しくなかったため東宝から見放された?しかしながらこの5部作、映画ファンドで資金調達されている為、途中で止める訳にはいかない??
損益シュミレーションの劇場用映画3作品の興行収入合計の最低ラインが15億円。今回2億円としてあと8億円...かなり厳しい状況に見えます。RANKINGRANKING

「ストリングス」 SMAP効果?

Strings4月28日よりTOHOシネマズ六本木ヒルズで公開されました「ストリングス~愛と絆の旅路~」3連休の動員/興収は2738人/465万円と好調なスタートを切った、そうです。
「男女比は2:8、20~30代の女性が多かった。」「六本木で行われた初日舞台挨拶では香取慎吾がデザイン・監修し、キャラクターのイラストを書いたTシャツ・タンブラー・ポーチが初披露され、問い合わせが殺到した。」...SMAP効果?RANKING
そもそも2004年に製作されたデンマークの人形劇に誰が目をつけたのでしょうか。庵野秀明監督?ジャニーズ事務所??エイベックス???

「スパイダーマン3」 前例の無い記録

Smhit「スパイダーマン3」オープニング土日興収12億円。「2」(最終興収65億円)対比148%、「1」(同70億円)対比158%、「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」(同110億円)対比90%、「ダ・ヴィンチ・コード」(同90.5億円)対比94%。と言ってもその前の4日間で19.8億円稼ぎ6日間累計興収31.8億円!映画会社によればハリウッド映画興収30億円最短記録!だそうです。
火曜初日・映画の日+レディースデイ+4連休の数字はこちらRANKING 前例が無い並びの第1週目だけに単純比較は難しいのですが、100億円突破の可能性は高い?
日本のボックスオフィス、5月なのにアメリカ並みに熱いです。

「明日、君がいない」 1800円?500円??

Ashita渋谷アミューズCQNで公開中の「明日、君がいない」、4月29日に学生料金500円興行を実施したところ劇場窓口には初回上映の2時間前から列が出来、満席続きの大盛況になったそうです。
「劇場に寄せられるアンケートを見ていると、『映画館に行かない理由』の一番に、“料金が高い”が多く挙げられます。
1800円分の価値は充分ある作品だと自負しています。
しかし、映画を観ない一番の理由が、料金なのであれば、いっそ垣根をグッと下げる事で、多くの若いお客様に見て頂きたいと思っております。」
と言う想いが観客と一致?RANKINGRANKING
安くしなくても来る作品。安くしたら来る作品。招待券でも来ない作品。安くしなくても来る劇場。招待券でも来ない劇場。価格の幅はもっと拡がっても良いような気がします。

「恋愛睡眠のすすめ」 好スタート

Renai4月28日よりシネマライズ渋谷で公開の始まりました「恋愛睡眠のすすめ」、オープニング3連休の動員/興収は3427人/532万円。2月に同劇場で公開されました「善き人のためのソナタ」(最終興収見込1億円)のオープニング3連休対比動員113%/興収118%。
「客層は男女比35:65、初日は1回目から満席、午前中は20~30代昼から夕方にかけては20~40代のカップルや女性・男性の友人同士が増え幅広い層で集客している。」そうです。
「善き人」は途中でアカデミー賞最優秀外国語作品賞を受賞して、同劇場での最終興収は5029万円。こちらは今のところ何もなさそうですが、そこまで数字が伸びるのでしょうか?RANKINGRANKING

「ゲゲゲの鬼太郎」 新たなファン向け?

Gegege水木しげるの国民的人気妖怪マンガを実写映画化した「ゲゲゲの鬼太郎」オープニング土日興収3.2億円。「妖怪大戦争」(最終興収20億円)対比175%。フジテレビのファミリー映画、相変わらず強いですね!
東宝じゃなく松竹でも大丈夫!!RANKINGRANKING
原作のファンの方々からは否定的な意見の多く見られる本作。確かに「釣りバカ日誌13 ハマちゃん危機一髪!」本木克英監督はこの作品のキャラクターや世界観に思い入れがあるようには見えません。しかしながら新たに始まったテレビアニメシリーズでファンになったちびっ子たちにとっては、そんなこだわりは無く楽しければいいのかも。これは第2弾ありそうですね???

「スパイダーマン3」 最終興収100億円?

Sp35月1日(火曜日・映画の日)より公開の始まりました「スパイダーマン3」、初日の動員/興収は44万人/4.43億円。土曜初日「1」(最終興収75億円)対比178%/128%、「2」(同65億円)対比143%/107%。配給元のソニー・ピクチャーズによると「歴代の火曜(祝日)初日の動員・興収記録、更にハリウッド映画の火曜単日動員・興収記録も樹立した」そうです。RANKING
ちなみに平日・映画の日初日の作品だと、同社が昨年の12月1日(金曜日)に公開した「007/カジノ・ロワイヤル」(同23億円)の動員が10万人。昨年の夏大ヒットした「パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト」(同100億円)の本興行初日(土曜日)が36万人/4.76億円。それぞれ条件が違うので比較からの分析が難しい...RANKING
今回2日はレディースデイ、3日から4連休に入ることから1週目で動員250万人/興収30億円を見込んでおり「100億円の興行収入は視野に入った」と配給元は目算している、そうです。

「バベル」 ピークは2ヶ月前?

Babel 第79回アカデミー賞最優秀作曲賞受賞「バベル」オープニング土日興収2.7億円。最優秀作品/監督/脚色/編集賞受賞「ディパーテッド」(最終興収見込16億円)対比94%、最優秀音響編集賞受賞「硫黄島からの手紙」(同51億円)対比55%。菊地凛子がナンシー梅木以来49年ぶりの優秀助演女優賞ノミネートと言うことで大いに話題になったのが2月下旬。あれから2ヶ月。さすがに待たせすぎ感は否めないような...RANKING
そもそもは 「アモーレス・ペロス」「21グラム」のアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督の渋い作品と思えば、これでも大ヒット!って関係者の方々の期待は膨らみすぎて、今更そんな風には考えられない??RANKING

「ホテリアー」 六本木の方は順調!

4月12日から毎週木曜日の朝TOHOシネマズ六本木ヒルズで上映中の「ホテリアー」、5月3日(木・祝)上映分のチケットは早々に完売したため追加販売!だそうです。(でも5月2日20時時点劇場HPでは「SOLD OUT」になっています...)朝1回とはいえ「スパイダーマン3」や「バベル」の1週目の祝日に大きいスクリーンを2つ開けるなんて、相変わらず凄いですね!RANKING
今回の7話、8話って特別なエピソード?祝日と言うことで普段足を運べない会社員や遠方のファンが押し寄せた??RANKING
肝心のテレビドラマの方は11.1%→8.0% とかなり苦戦。相乗効果になっていないのが悲しい...もっとヨンジュンさんの出番を増やすよう、上戸サイドから交渉???

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

Blog Ranking




BestWeb




フォト
無料ブログはココログ