« 「DOA」 細木数子効果無し | トップページ | 「ドリームガールズ」 その壁は厚い? »

「善き人のためのソナタ」 アカデミー賞に期待??

Yoki2月10日よりシネマライズで公開の始まりました「善き人のためのソナタ」、3連休の動員/興収は3032人/449万円。3連休ではありませんでしたが昨年同劇場で公開された「ブロークバック・マウンテン」の初日から3日間興収対比94%。RANKING MORE
「ブロークバック」はアカデミー賞最優秀監督賞/脚色賞/作曲賞受賞、2週間の先行公開後段階的に全国150スクリーンに拡大、最終興収4.2億円。こちらはアカデミー賞「外国語」映画賞のノミネート。受賞したとしてもそこまで期待はできない??

« 「DOA」 細木数子効果無し | トップページ | 「ドリームガールズ」 その壁は厚い? »

コメント

公開週に見ました。早めに行ったのにいい席が残ってないと言われて2階で見ました(2階の方が見やすいので好都合でしたが)。これは邦題のヒットですね。

こんにちは。
大道芸観覧レポートという写真ブログをつくっています。
映画「善き人のためのソナタ」もとりあげています。
よかったら、寄ってみてください。
http://blogs.yahoo.co.jp/kemukemu23611

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「善き人のためのソナタ」 アカデミー賞に期待??:

» 善き人のためのソナタ [映画のメモ帳+α]
善き人のためのソナタ#8194;(2006 ドイツ) 原題   DAS LEBEN DER ANDEREN       (あちら側の人々の生活)      監督   フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク    脚本   フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク        撮影   ハーゲン・ボグダンスキー          音楽   ガブリエル・ヤレド      出演   ウルリッヒ・ミューエ マルティナ・ゲデック       セバスチャン・コッホ ... [続きを読む]

» 感想/善き人のためのソナタ(試写) [APRIL FOOLS]
壁があった頃の東ドイツを舞台にした社会派ドラマ。これは興味深い力作! 『善き人のためのソナタ』2月10日公開。劇作家ドライマンは、反体制の疑いをかけられ、国家組織シュタージによって監視されることになった。四六時中彼を盗聴するのはヴィースラー。監視されてることに気がつかないままドライマンは、東ドイツの伏せられた真実を告発する原稿の執筆を計画し、それはヴィースラーに盗聴されるのだった。 善き人のためのソナタ 盗聴にしろなんにしろ、他人の生活を覗き見すんのってドキドキすんだよなー。とか軽いノリで観... [続きを読む]

» 映画『善き人のためのソナタ』を観て [KINTYRE’SDIARY]
15.善き人のためのソナタ■原題:DasLebenDerAnderen(TheLivesOfOthers)■製作年・国:2006年、ドイツ■上映時間:138分■鑑賞日:2月12日 シネマライズ(渋谷)■公式HP:ここをクリックして下さい□監督・脚本:フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマル...... [続きを読む]

» *善き人のためのソナタ* [Cartouche]
                              2006年 ドイツ映画 先日、[http://blogs.yahoo.co.jp/cartouche_ak/44847064.html 『あなたになら言える秘密のこと』]を早々今年のベスト10入りさせてしまいましたが この作品は2007年ベストではなく、今まで見た映画の中で・・のベストに入れます。 ほんと。それほどの作品で、倒れそうになりました。 この映画のあらすじを読まれてしまった方もいるかと思いますが、どうしてもネタ元に..... [続きを読む]

» 【劇場映画】 善き人のためのソナタ [ナマケモノの穴]
≪ストーリー≫ 1984年、東西冷戦下の東ベルリン。国家保安省(シュタージ)局員のヴィースラーは、劇作家のドライマンと舞台女優である恋人のクリスタが反体制的であるという証拠をつかむよう命じられる。成功すれば出世が待っていた。しかし予期していなかったのは、彼らの世界に近づくことで監視する側である自分自身が変えられてしまうということだった。国家を信じ忠実に仕えてきたヴィースラーだったが、盗聴器を通して知る、自由、愛、音楽、文学に影響を受け、いつの間にか今まで知ることのなかった新しい人生に目覚めていく。... [続きを読む]

» 善き人のためのソナタ [It's a Wonderful Life]
盗聴された事ってありますか?って聞かれても答えられませんよね。 以前テレビで、ごく普通の民家にも盗聴器が仕込まれてるのを 発見するのを見たことがあるんですが、出てきてびっくりして、 「何でウチが盗聴されてるのか?」って人ばかりが被害者でした。 怖い...... [続きを読む]

» 善き人のためのソナタ [シネマログ  映画レビュー・クチコミ 映画レビュー]
この曲を本気で聴いた者は、悪人になれないチラシ「善き人のためのソナタ」より引用。1984年、東西冷戦下の東ベルリン。壁の向こうで、何が起こっていたのか?ようやく明かされた、”監視国家”の真実___。国家保安省(シュタージ)局員のヴィスラーは、劇作家のドライマンと舞台女優である恋人のクリスタが反体制である証拠をつかむように命じられ、ドライマンの住む部屋の至る所に盗聴器を仕掛けて監視を始める。盗聴器から聴こえてきたのは、自由な発想や愛の言葉、美しいソナタの調べだった。その思想・...... [続きを読む]

» 善き人のためのソ\ナタ [悩み事解決コラム]
{amazon}  1989年11月10日東ドイツが西側に脱出する市民に歯止めを かける為に建築したベルリンの壁が崩壊。自分は当時小学校 6年生で担任のM先生がとにかく歴史的な出来事が起こったと
[続きを読む]

« 「DOA」 細木数子効果無し | トップページ | 「ドリームガールズ」 その壁は厚い? »

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

Blog Ranking




BestWeb




フォト
無料ブログはココログ