「あなたを忘れない」は邦画?韓流?
「あなたを忘れない」オープニング興収5870万円。「ありがとう」(最終興収4.7億円)対比126%、「僕の、世界の中心は、君だ」(同2億円)対比170%。RANKING
この作品のポジショニング/ターゲテイングってどこに向いているのでしょうね?社会派ドラマ?イ・テソンって韓流?そもそも「スパイダーマン」「幸せのちから」の洋画配給会社ソニー・ピクチャーズ エンタテインメントの邦画戦略に当たるのか?自分的に一番印象に残っているのが槇原敬之...かも!?
« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »
「あなたを忘れない」オープニング興収5870万円。「ありがとう」(最終興収4.7億円)対比126%、「僕の、世界の中心は、君だ」(同2億円)対比170%。RANKING
この作品のポジショニング/ターゲテイングってどこに向いているのでしょうね?社会派ドラマ?イ・テソンって韓流?そもそも「スパイダーマン」「幸せのちから」の洋画配給会社ソニー・ピクチャーズ エンタテインメントの邦画戦略に当たるのか?自分的に一番印象に残っているのが槇原敬之...かも!?
「幸せのちから」オープニング興収3.5億円。ウィル・スミス「最後の恋のはじめ方」(最終興収4.5億円)対比393%、「シンデレラマン」(同12.6億円)対比194%。同社のお正月作品「007 カジノ・ロワイヤル」(最終興収見込23億円)をも上回る好スタート!最終興収25~30億円はいけそう??RANKING
当初メイン館のスカラ座は5週間の上映予定。全米では1億5300万ドル稼いでるとは言え、「インデペンデンス・デイ」(同配収66.5億円)、「アイ,ロボット」(同興収37.5億円)とは違った地味めなドラマが、日本でここまでヒットするとは誰も予想していなかった?
実の親子競演が話題に??実話に基づいた「幸せのちから」にあやかりたい人が多かった??ウィル・スミスの安倍晋三首相、細木数子、SMAPといった大物中心のキャンペーンが成功した???
先週の「ディパーテッド」「マリー・アントワネット」に引き続き洋画のヒット、何となく嬉しいです。
「どろろ」オープニング興収4.5億円。妻夫木聡「涙そうそう」(最終興収31億円)対比115%、柴咲コウ「日本沈没」(同53億円)対比75%、「あずみ2」(同5.6億円)対比410%。RANKINGRANKING
昨年は「THE 有頂天ホテル」(同61億円)、「ドラえもん」(同33億円)、「名探偵コナン」(同30億円)、「LIMIT OF LOVE 海猿」(同71億円)、「TRICK2」(同21億円)、「日本沈没」、「ゲド戦記」(同76.5億円)と前半にオープニング週末2日間興収4億円超作品が続出した東宝。半年間の沈黙(低迷期???)を破りこれで復活!TBS+東宝としても正月の「NANA2」(同見込13億円)、「犬神家の一族」(同見込10億円)のつまずきをこれで取り戻せそう!!
ダウンタウンの松本人志が企画・脚本・監督・主演を手掛けた長編劇場用映画「大日本人」の製作発表記者会見が25日、吉本興業の吉野伊佐男社長、松竹の野田助嗣専務、そして松本人志が出席して行われたそうです。2005年12月13日のクランクインから8ヶ月に及び撮影が行われているものの、作品の内容や共演者に関しては一切の公表無しと言う異例の会見。RANKING
吉本と松竹と言ったらお笑いではライバル会社(?)のような気もしますが、映画に関しては3年位前から双方から一緒にできないかと企画を検討していたとか。吉本興業関係者によると松本監督は「内容を明らかにしてイメージを固定させられるくらいなら世に出したくない」と主張し、公開までチラシやパンフレットの類を製作することを拒否。しかしながら200スクリーンを揃えると言う松竹の自信。一体どのくらいの興収を見込んでいるんでしょう?「ガキの使いやあらへんで!!」DVD150万本、エッセー「遺書」250万部、「松本」200万部を売り上げたカリスマ、松本にかける期待は大きい?
「大日本人」オフィシャルサイトhttp://www.dainipponjin.com/
ペ・ヨンジュンの2005年の課税対象所得が329億ウォン(約41億円)、その9割以上は日本での稼ぎだったことが所属事務所の発表で明らかになったそうです。内訳はキャラクター商品138億ウォン(約17億円)/映画「四月の雪」の出演料/CM出演料69億ウォン(約8億6000万円)/日本で発売したゲーム、DVDなどの著作権使用料122億ウォン(約15億円)等。「冬のソナタ」ブームが始まった2004年が180億ウォンだったので前年比182%!2006年は映画やドラマ出演こそなかったものの、日本でセコムやロッテなどの広告出演料、著作権や肖像権の使用料で100億ウォン(約12億8500万円)。と言うことは前年対比約30%?RANKINGRANKING
この動きってちょうど韓流映画興収20億円超の作品が3本出た2005年と、1本もなかった2006年に呼応しているような。今年は5月新テレビドラマ「太王四神記」に出演。所属事務所は撮影現場やセットを観光商品化、500億ウォン(約62億円)の売り上げを見込んでいるそうで、相乗効果で2007年韓流映画も上向きになることが期待できそう???
「それでもボクはやってない」オープニング興収1.16億円。周防正行監督「Shall We ダンス?」はもう11年前の作品で古すぎて参考にならず?「13階段」(最終興収5.4億円)対比155%。東宝の発表では「解夏」(同10.8億円)対比106%、最終興収15億円を目指す、とのことです。
今回東宝+フジテレビの割には物足らない数字?でも、このような地味な題材を全国200スクリーンブッキングしたのは東宝の力?
個人的には、痴漢冤罪事件と言うよりは刑事裁判の実情/民事裁判との違いをしっかりと描いていて、興味深い作品になっていると思います。RANKING
「マリー・アントワネット」オープニング興収2.82億円。キルステン・ダンスト「エリザベスタウン」(最終興収5億円)対比291%、「オペラ座の怪人」(同42億円)対比84%。先週末のボックスオフィス第1位「ディパーテッド」との興収差600万円!でもスクリーン数は約90少ないのでアベレージはこちらの方が上!!RANKING
アメリカでは累計興収1600万ドル/フランスでは787万ドルしか稼いでいないので、この調子でいけば日本が売り上げトップかもしれません。ミュージカルの方も人気のようですが...ヨーロッパ貴族社会は今でも日本人の憧れ、なんでしょうか?
「ディパーテッド」オープニング興収2.88億円。レオナルド・ディカプリオXマーティン・スコセッシ監督「アビエイター」(最終興収10.7億円)対比178%、「007/カジノ・ロワイヤル」(同見込22億円)対比107%。洋画としてはまずまずの出足?RANKING
ディカプリオってここ数年はスコセッシと組んだ「ギャング・オブ・ニューヨーク」「アビエイター」と言った男のドラマが続いていますね。次回作もアフリカを舞台にダイヤモンドの密輸人を演じる「ブラッド・ダイヤモンド」。そろそろ「タイタニック」以来の甘いラブストーリーを待っている女性ファン多いのでは?
邦画3社の2006年興収状況がまとまったそうです。トップはもちろん東宝で587億7721万円。(前年比112%)。松竹140億5883円(同103%)、東映133億2193万円(同111%)と全社とも前年を上回る数字に。松竹には「サイレント・ヒル」「ニュー・ワールド」等の洋画が含まれていますが...RANKING
正式な発表はこれからでしょうが、ここにワーナー「デスノート the Last name」(最終興収見込52億円)、「デスノート」(最終興収28億円)、「ブレイブ・ストーリー」(同20億円)、アスミック・エース「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」(最終興収見込18億円)、「博士の愛した数式」(同10億円)、シネカノン「フラガール」(同13億円)等加えていくと1000億円越えは見えた!やはり2006年は邦画の年だった?
「ラッキーナンバー7」オープニング興収9570万円。ジョシュ・ハートネット「ブラック・ダリア」(最終興収見込7億円)対比80%、雰囲気の似ている「オーシャンズ12」(同36億円)対比17%。RANKING
この作品を配給した映画会社、最近ではセガール作品や「バタリアン4・5」を銀座シネパトスで公開。今回は丸の内プラゼール他全国約150スクリーンでの拡大公開、意外に健闘???
2~3年前ならギャガかヘラルドあたりが買い付けそうな作品なんですが、今や邦画やアジア映画にシフトして洋画離れ状態。映画ファンにとっては大作以外の洋画を劇場で見るのも一苦労の時代になってます。
昨年の12月23日から1月12日まで渋谷ユーロスペースでレイトショー公開されておりました実相時昭雄監督の遺作「シルバー假面」、累計動員/興収は1588人/245万円。キャパが92席なので単純計算で稼働率82%!と言っても巨匠の遺作が渋谷のミニシアター1館でレイトショー3週間公開って寂しいものがありますよね...RANKING
14日からスタートしました木村拓哉主演のTBS系連続ドラマ「華麗なる一族」、初回視聴率が関東地区27・7%/関西地区30・5%と好調だったことがビデオリサーチの調査で分かったそうです。RANKING
主演映画「武士の一分」の方も14日までの45日間の累計興収は32.6億円。同日までの東映「大奥」(同16.8億円)、東宝「犬神家の一族」(8.5億円)を大幅に引き離し、「硫黄島からの手紙」(39.8億円)に次ぎ正月作品の第2位は確実!RANKING
公開前は「コケる」「客を呼べるレベルではない」等いろいろ言われましたが、時代劇でも大河ドラマでも客を呼べるスターパワーを証明する結果に。となると得意分野での「HERO」にかかる期待はどうしても大きくなってしまいますね。
「モンスターハウス」オープニング興収1.45億円。「オープン・シーズン」(最終興収見込7億円)対比129%、「ポーラー・エクスプレス」(同10億円)対比89%。大量の宣伝費を投じた正月の「オープン・シーズン」や「ライアンを探せ!」を上回ってしまいました。RANKING
子供の休み時期じゃなくても競合作品の少ない時期の方が有利?動物ものじゃない方が有利?それともスティーヴン・スピルバーグとロバート・ゼメキスのネームバリュー???
今年初めての拡大公開作品がスタートした先週末、ボックスオフィスの首位に立ったのは東宝が今年最初に放った「愛の流刑地」。オープニング興収1.6億円。寺島しのぶ「東京タワー」(最終興収16.3億円)対比89%、渡辺淳一「失楽園」(最終配収23億円)はさすがにデータが古すぎて参考にならない?RANKING
昨年の今頃は「THE 有頂天ホテル」(最終興収61億円)がボックスオフィスの首位を飾った東宝。同じ1位でも興収がその4分の1強では物足らない??1月は20日「それでもボクはやってない」、27日「どろろ」が控えているのでまだまだ期待はできる??(ってプレッシャーかけ過ぎかな?)
外国映画輸入配給協会集計によると、2006年外国映画配給本数は404本、うち第1位が165本で米国、第2位は54本で韓国だったそうです。一昨年が外国映画375本、うち米国153本、韓国61本だったので、全体的には増加しているものの韓国映画は減少傾向?RANKING
一昨年は興収20億円以上の作品が3本あった韓国映画、昨年は0。今年は配給本数の更なる減少も必至?RANKING
今年の韓流拡大公開作品第1弾イ・ビョンホン主演「夏物語」韓国ではヒットしなかったようですが、「四月の雪」のように日本ではヒットするのでしょうか?
一昨年年間興収記録を打ち立てたものの、昨年は「手紙」(最終興収見込12億円)を頂点に日本映画も洋画も韓流もアート系も残念な結果に終わったGAGA/USEN。今年もローコスト・ハイリターン狙いの(?)アート系と日本映画8作品がメリハリなく均等に並びます。ブラピと言うよりは菊地凛子の「バベル」が一番の期待作?監督は「アモーレス・ペロス」「21グラム」のアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥなんで、どちらかと言えば地味かもしれませんが... RANKINGRANKING
東映は石原「俺は、君のためにこそ死ににいく」都知事や妻夫木「憑神」聡よりも、フジ「大奥」テレビに気を遣った???RANKING
昨年と同じ形のUIP。昨年の「M:i:III」に位置するのは「トランスフォーマー」。これって日本の船隊ものの輸出版?と思っていましたが、予告編見る限りでは結構派手な大人向けアクション映画?RANKING
最近は「バッドボーイズ2バッド」(最終興収15億円)、「アイランド」(同14億円)と低迷気味のマイケル・ベイ監督。今回はスティーヴン・スピルバーグも製作総指揮に名を連ねていますので、いけそう?RANKING
(個人的には「ドリームガールズ」のような作品が日本でもヒットして欲しい...)
東宝東和、「マリー・アントワネット」ではないんですね。
「ハンニバル」(最終興収46億円)→「レッド・ドラゴン」(同22億円)。アンソニー・ホプキンスが出ませんが、下げ止まるのか?RANKING
ワーナー・ブラザースはアメリカでこの冬1億8000万ドル稼いだペンギン。昨年アメリカでは1億9500万ドル稼いだ「アイス・エイジ2」、1億5500万ドル「森のリトル・ギャング」が日本では共に10億円台の興収。この壁を打ち破れるのか?RANKING
稼ぎ頭のはずの「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」はわざわざ宣伝する必要なし?
2007年の初めは、昨年同様年賀状に見る各社の一押し(?)作品です。
まずは一ソニー・ピクチャーズ。昨年の「ダ・ヴィンチ・コード」(最終興収90億円)に続き、5月公開でシリーズ最高興収を狙います!RANKING
一方昨年「ゲド戦記」(最終興収76.5億円)、「LIMIT OF LOVE 海猿」、(同71億円)、「THE 有頂天ホテル」(同61億円)、「日本沈没」(同53.4億円)、「男たちの大和」(同51億円)、「デスノート the Last name」(同50億円見込)と50~77億円の作品が6本誕生した邦画の方。昨年11月で年間興収559億円で新記録を更新した一人勝ちの東宝がフジテレビと組むこの2作品が今年の興収50~77億円の本命?
RANKING
「武士の一分」でも底力を示した木村拓哉主演「HERO」の方は、TVの連ドラ→映画の最高興収をあげた「踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」(173.5億円)を超える可能性...あるかも???RANKING
あけましておめでとうございます。
昨年はシネマぴあの「おもしろ映画ブログコンテスト」でおちまさと氏に駄目出しされましたが、マイペースで継続していきたいと思っています。本年もよろしくお願いいたします。RANKING
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最近のコメント