2006年マイトップ5
今年もあっという間に1年が過ぎてしまいました。飽きっぽい自分がここまで続けられたのは読んでくださる皆様がいらっしゃったからです。ありがとうございました。RANKING
普段はあまり感想は書かないのですが、2006年の最後に自分の今年のトップ5を。
« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »
今年もあっという間に1年が過ぎてしまいました。飽きっぽい自分がここまで続けられたのは読んでくださる皆様がいらっしゃったからです。ありがとうございました。RANKING
普段はあまり感想は書かないのですが、2006年の最後に自分の今年のトップ5を。
12月に渋谷のミニシアターで公開された作品が好評だそうです。RANKING
16日からユーロスペース(145席)でレイトショー公開されました宮崎あおいの主演「海でのはなし」、オープニング土日動員/興収は321人/46万円、23日からシネ・アミューズ(129席)で公開「ファースト・ディセント」914人/150万円、シネマライズ「ダーウィンの悪夢」1669人/256万円。それぞれにキャパ・上映回数が違うので単純に比べられませんが、「海でのはなし」「ファースト・ディセント」は全回満席!
145席の劇場で宮崎あおいの舞台挨拶5分で完売・大盛況って、むしろ売れ残った方がニュース?(劇場のHPでは宮ざきあおいと表記されているのですが、何故なんだろう?)
「名犬ラッシー」オープニング興収1350万円。同日公開「シャーロットのおくりもの」の14%。RANKING
この作品アメリカでは今年の9月に169スクリーンで公開され売り上げは65万ドル。日本ではメイン館は東劇ながら全国126ブッキング。(と言うことは渋谷東急系の「鉄コン筋クリート」以上!)配給の松竹の営業力?それともラッシーの日本でのブランド力???
ちなみに一番売り上げの高いのがイギリスの224万ドル、次いでフランスの165万ドル。これってよく考えるとイギリスが舞台だったんですね。同じ英語圏でもイギリスとアメリカの文化の壁は意外に高い???
松本大洋原作+「MIND GAME マインド・ゲーム」のスタジオ4℃+「アニマトリックス」のプロデューサー/マイケル・アリアス監督「鉄コン筋クリート」、オープニング興収は5615万円。渋谷東急がメイン館の割には全国106スクリーンでの公開と、番組の多い時期でブッキングに苦戦した感じ?逆に言えばスクリーンアベレージは高いので劇場側から見れば嬉しい作品?同公開規模のアニメ作品で比較すると「機動戦士Zガンダム II 恋人たち」(最終興収6億円)対比48%、「APPLESEED アップルシード」(同3.2億円)対比87%。RANKING
声の主演は「硫黄島からの手紙」で世界的に注目されつつある二宮和也と、「フラガール」「Dr.コトー診療所2006」で一気にブレイクした感のある蒼井優。作った側もこの二人が公開時にここまでの存在になっているとは思っていなかった?実写で作っとけば良かった...と後悔していたりして?RANKING
「シャーロットのおくりもの」オープニング興収9625万円。ダコタ・ファニング「夢駆ける馬ドリーマー」(最終興収1.5億円)対比260%、「レーシング・ストライプス」(同5億円)対比155%。この正月作品では「オープン・シーズン」「ライアンを探せ!」と並んで最終着地点は5~8億円くらい?RANKING
1週早く公開の始まった全米ボックスオフィスオープニング成績も1146万ドルで3位発進とそこそこ。動物ものはCGも実写も観客は飽きている??
「大奥」オープニング興収2.4億円。仲間由紀恵「SHINOBI」(最終興収14.1億円)対比111%、昨年の東映の正月作品「男たちの大和」(同51億円)対比70%。
今年前半は「THE 有頂天ホテル」(同61億円)、「LIMIT OF LOVE 海猿」(同71億円)と絶好調だったフジテレビ映画、後半に入って「UDON」(同13.6億円)から一気に低空飛行に...RANKING
正月邦画対決の結果は「武士の一分」>「大奥」>「犬神家」と言うことになりそうですね。木村拓哉の底力+地道なキャンペーンが実を結んだ?
12月6日に発売されました「パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト 2-Disc・スペシャル・エディション」のDVD初日セールスが17万3991枚を記録。「ハリー・ポッターと炎のゴブレット 特別版」10万9480枚、KAT-TUN「Real Face Film」8万7082枚を抑え本年度オリコン・デイリーランキングNO1になったそうです。RANKING
また発売初週で100万枚消化!税込み3990円だと単純計算で39億9000万円、amazonだと3026円で30億2600万円の売り上げ!映画の方は初週の売り上げが21億円だったので1.5~2倍のペース??映画の累計興収が100億円だったので、ビデオで更に150~200億円!?RANKING
来年5月25日に全世界同時劇場公開「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド」も待機。まだまだ稼ぎます!
16日から銀座テアトルシネマで公開の始まりました「あるいは裏切りという名の犬」、オープニング土日動員/興収は1200名/170万円と2日間全回満席のスタートとなったそうです。「客層は中高年男性が中心で、シニア及び夫婦50割引を含む1000円の層が25%を占めており、ハードボイルド・ミステリー小説ファンなど大人の映画ファンをターゲットにした宣伝展開が功を奏した」と分析されていますが...RANKING
以前発表されたタイアップ展開は、「eiga.com内でWEB公式サイト開設」「HOLLYWOOD CHANNNEL内でモバイル公式サイト開設」「BIGLOBE シネマスクランブル 冒頭映像9分間配信」「カミュのコニャックXOエレガンスミニボトル初日プレゼント」等それほどシニア向けでない印象なのですが...整合性がない結果分析?
「ライアンを探せ!」オープニング興収1.2億円。「チキン・リトル」(最終興収26.8億円)対比38%、「マダガスカル」(同22.5億円)対比40%。さすがに動物ものは競争が激しい?RANKING
先日「オープン・シーズン」についての記事で、「日本ではまだまだ国産品以外ではディズニーブランドが強い?」と書きましたが、ディズニー → ピクサー に訂正します。一般の人ってそういう細かいところまで結構敏感なんですね、きっと。
明日より公開になります「百万長者の初恋」、メイン館のテアトルタイムズスクエアでの窓口前売り枚数が12月13日時点で1481枚に達し、「ローマの休日 50周年記念デジタル・ニューマスター版」を超えて同劇場の歴代2位を達成した、そうです。
この作品は「韓国で驚異的な視聴率を上げ、日本でもWOWOWで放映された話題のTVドラマ『私の名前はキム・サムスン』の主演で次世代韓流スターの大本命として注目を浴びるヒョンビンの待望の映画初主演作」なのだとか。RANKINGRANKING
ちなみに歴代1位はクォン・サンウ主演「マルチュク青春通り」の4242枚。この差が昨年と今年の韓流の温度差を表しているような気が...
「劇場版BLEACH -ブリーチ- MEMORIES OF NOBODY」、オープニング興収1.4億円。「劇場版NARUTO-ナルト- 大興奮!みかづき島のアニマル騒動だってばよ」(最終興収8億円)対比115%、「ワンピース カタクリ城のメカ巨兵」(同9億円)対比105%。
「メインターゲットの小学校高学年から中高生が劇場に詰め掛けた。」「鑑賞動機はコミック、TVシリーズのファンなのでが圧倒的」と想定内のリサーチ結果。週刊少年ジャンプ→映画の固定ファンは今は興収10億円前後???RANKING
ニンテンドー64、ゲームキューブで累計130万本、ニンテンドーDSで300万本以上販売された人気ゲームソフトの映画化「劇場版 どうぶつの森」、オープニング興収2.4億円。昨年の正月作品「あらしのよるに」(最終興収18.8億円)対比106%、「劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション ポケモンレンジャーと蒼海の王子マナフィ」(同34億円)対比59%。
2003年夏公開「劇場版 ポケットモンスター アドバンスジェネレーション 七夜の願い星ジラーチ」から始まりました任天堂の前売り券戦略、今回も6種類の「きんのアイテム」を配信してもらう引換券が前売り券についており、2000枚以上を売り上げたシネコンもあったとか。RANKINGRANKING
今回の東宝正月作品中「NANA2」「犬神家の一族」を押さえトップの出足。おまけに頼ろうが結果が出てナンボですから...
角川映画の第1回作品として1976年に製作され大ヒットした横溝正史原作ミステリーを、豪華キャストを迎え市川崑監督がセルフリメイクした「犬神家の一族」、オープニング興収1.3億円。「姑獲鳥の夏」(最終興収5.5億円)対比143%。リメイクって日→韓、日→米にしてもあまり成功していない...ストーリーが同じだから、わざわざ見に行く気がしない?RANKING
東宝+TBSは2006年「日本沈没」(同53.4億円)、「涙そうそう」(同見込31億円)と好調だったのに、最後に「NANA2」、本作と続けてつまずいてしまいました。気を取り直して、来年の「どろろ」「バッテリー」に全力注入?
2003年17歳のクリストファー・パオリーニが書き上げ、NYタイムズのベストセラーリストに87週連続でランクイン、、300万部を突破したファンタジーアドベンチャーの映画化「エラゴン 遺志を継ぐ者」、オープニング興収2.5億円。「ナルニア国物語」(最終興収68.6億円)対比32%、「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」(同110億円)対比19%.。昨年の正月作品だと「キングコング」(同23.5億円)対比90%。RANKING
同時公開のアメリカでも2340万ドルで2位発進。本作を含めた「ドラゴンライダー3部作」は未完ながら全ての映画化が決定しているそうですが...先行きは微妙に???
9日から全国64スクリーンで公開の始まりました「敬愛なるベートーベン」、土日興収1682万円。うち日比谷シャンテシネ、新宿武蔵野館、シアターN渋谷、大阪ナビオTOHOプレックスでは3731人/559万円と全回ほぼ満席になったそうです。RANKING
12月中には更に15スクリーンくらい増える予定。激戦の正月時期にブッキングがんばりましたね、配給会社さん。
「オープン・シーズン」オープニング興収1.1億円。「森のリトルギャング」(最終興収見込11億円)対比106%、「チキン・リトル」(同26.8億円)対比35%、「アイス・エイジ2」(同10億円)対比73%。RANKING
全米では今年ディズニー以外にもドリームワークス、フォックス、ワーナーがCGアニメーションで1億ドルを超えましたが、日本ではまだまだ国産品以外ではディズニーブランドが強い?一般の人ってそういうことに結構敏感なんですね、きっと。
「映画 ふたりはプリキュアSplash Star チクタク危機一髪!/デジモンセイバーズ THE MOVIE 究極パワー! バーストモード発動!!」オープニング興収5540万円。前作(最終興収5.5億円)対比47%、前々作(同8.5億円)対比30%。RANKING
1作目はワーナーマイカルシネマズとT-JOYのみでの公開でしたが、2作目は枠を取っ払って劇場を拡げたものの売り上げは下降、今回は公開劇場数も自然に35%減で売り上げは半減。女の子たちの興味はすっかり「ラブ&ベリー」に移り、男の子はそれほど「デジモン」には惹かれなかったということですかね?
「硫黄島からの手紙」オープニング土日興収4.9億円。クリント・イーストウッド監督「父親たちの星条旗」(最終興収見込16億円)対比263%、渡辺謙「ラストサムライ」(同137億円)対比85%、昨年の正月作品「男たちの大和」(同51億円)対比143%。直前のナショナル・ボード・オブ・レビュー賞最優秀賞の受賞、公開初日のフジテレビ系「硫黄島 戦場の郵便配達」が17.6%、日曜洋画劇場「ラスト サムライ」の地上波放映は21.3%の高視聴率をマークと渡辺謙を始めとした主要キャストの全国キャンペーンに加え、映画枠を超え社会面/報道枠での「硫黄島からの手紙」のマスコミ紹介が相乗効果となり「硫黄島」社会現象が世界規模で起きている?RANKING
「ラスト・サムライ」の時は渡辺謙のアカデミー賞ノミネートで1月に入ってからも客足が落ちませんでしたが、今回も米国映画協会賞のトップ10、ロサンゼルス映画批評家協会賞最優秀作品賞も受賞。渡辺謙や二宮和也のノミネートとなれば100億円も不可能ではない??
昨年一大ブームを巻き起こした「NANA」の続篇にして完結篇となる「NANA2」、オープニング興収1.7億円。前作(最終興収40.3億円)対比31%。昨年の東宝の正月番組「あらしのよるに」(同18億円)対比74%。まさか昨年を下回るとは誰も予想していなかった?最近だと「海猿」「TRICK」「デスノート」「木更津キャッツアイ」と「1」より「2」の方が興収が上回る例が多数。シリーズものでこんなに落ち込みの激しい作品は珍しい?
役者が替わったせい?RANKING
宮崎あおい「ただ君を愛してる」(同8億円見込)対比143%、市川由衣「サイレン」(同8億円)対比114%。なのでこの二人の交代がそこまで影響したとは言えないのでは?
製作開始までのごたごた、完成から公開までの宣伝期間の短さ、主演の中島美嘉のわがままのせいで宣伝キャンペーンが難航しているという噂...観客はこういうことに敏感なのかもしれません。
最後の切り札は今夜の前作の地上波放送???RANKING
本日より公開になりました「硫黄島からの手紙」、米アカデミー賞の前哨戦の1つとなるナショナル・ボード・オブ・レビュー賞で「父親たちの星条旗」「プラダを着た悪魔」「ディパーテッド」「リトル・ミス・サンシャイン」と言った強敵を押さえ、全編日本語(外国語)映画として初の最優秀作品賞に選定されたそうです。RANKING
またフジテレビ土曜プレミアムでは、硫黄島をテーマにしたもうひとつの感動ドラマ「硫黄島~戦場の郵便配達~」が放映。 いろいろな形で映画にからんできますね、フジテレビ。RANKING
「ラスト・サムライ」(最終興収137億円)もそうでしたが、アメリカ映画であり日本語映画でもあるのって色々話題になって強いですよね。あっ、「SAYURI」(同15億円)と言うのもあった...
「007/カジノ・ロワイヤル」オープニング土日興収2.7億円。前作「007/ダイ・アナザー・デイ」(最終興収23.5億円)対比67.5%、昨年の正月作品「Mr.&Mrs.スミス」(同47億円)対比48.1%。新ボンドに扮するダニエル・クレイグの前夜祭舞台挨拶もありましたが、盛り上がりはいまひとつ?
今回53歳のピアース・ブロスナンから6代目ボンドをバトンタッチされたダニエル・クレイグは38歳。トム・クルーズやブラッド・ピットより年下!3代目ロジャー・ムーア/46歳、4代目ティモシー・ダルトン/41歳、5代目ピアース・ブロスナン/44歳と比べて襲名時の年齢が若い!RANKINGRANKING
と思ったら、シリーズ第1作「007/ドクター・ノオ」の時のショーン・コネリーは32歳だったんですね...昔から渋いイメージだった???
ココログのメンテナンスで2日ほど更新できませんでした...今見たら昨日/一昨日はアクセス数がそれまでの半分!やはり「継続は力なり」ですね。RANKING
1回のメンテナンスに53時間近く費やすより、12時間x4回程度に分散して欲し!
12月1日(金)映画の日に公開の始まりました「武士の一分」、オープニング土日興収3億円。木村拓哉「2046」(最終興収7.8億円)対比203%、山田洋次監督「隠し剣、鬼の爪」(同9.1億円)対比242%。9.1億円X242%=22億円???
2日のスポーツ紙には「映画の日に合わせた平日公開にもかかわらず、16万人動員の好スタートを切り、配給の松竹は山田時代劇三部作最高となる興収50億円、400万人動員を目標に掲げた。」「木村にとって時代劇映画は初挑戦という話題性から客足の伸びを見込み、松竹邦画系で最多の354スクリーンを用意。料金が1000円均一の「映画の日」だったこともあり都内の劇場は終日ほぼ満席で、平日としては異例の出足を記録した。」とありますが...RANKINGRANKING
この夏52億円の興収をあげたSMAPメンバー草なぎ剛主演「日本沈没」と土日興収を比較すると50%。52億円X50%=26億円???この手の地味な時代劇でこれだけ稼いだのはやはり木村効果?立派な数字だと思うのですが...関係者は不満?
「韓流エキスポ in ASIA」のオープニングセレモニーで久しぶりに韓国内の公式イベントに登場したヨン様。韓流が低迷する中、開幕式に参加した2000人余の韓流ファンのうち日本から1800人以上のファンが集ったそうで、一向に衰える気配がない唯一無二の人気を証明?RANKING
これを受けて(???)9月9日からTOHOシネマズ六本木ヒルズ他で上映されていました「四月の雪 ディレクターズ・カット 完全版」が、12月9日から2週間有楽町みゆき座にて公開されることが決定いたしたそうです。RANKING
チェーン公開の上映スケジュールって1年以上前から決まっているものですが、みゆき座に関しては半年くらい前は「デド戦記」のムーブオーバー、10月頃は「7月24日通りのクリスマス」のムーブオーバーが予定されていましたが...次回公開作は1月13日「モンスターハウス」と言うことは5週間空いている?2週間と言わず正月映画になってしまう確立高いかも???(「プラダを着た悪魔」があるから駄目かなあ?)
昨年の11月東宝邦画系で公開され32億円を稼いだ「ALWAYS 三丁目の夕日」、本日金曜ロードショー20周年特別企画第2弾として地上波初放送。また同監督・キャストで続編の製作が決定したそうです!RANKINGRANKING
一方今年の11月に公開、1ヶ月で興収40億円を突破した「デスノート the Last name」、 スピンオフ作品の製作が決定したそうです。今回の場合原作漫画と違ったエンディングのため原作通りに続編を製作するのは不可能。でもこれだけ大ヒットするともったいない、という事なんでしょうね。今週末あたりから「the Last name」に特報が付くらしいですが、「Lが主人公であること以外は全てが極秘」ということは、それ以上の情報はなさそう??
共に日本テレビ製作+11月の公開。2007年11月公開はどっち?
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最近のコメント