« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2006年9月

「日本以外全部沈没」「キンキーブーツ」の効率性

「日本以外全部沈没」全国5館で3週間・レイトショー公開ながら、動員1万人/興収1500万円突破。川崎チネチッタでは9月16日から1日5回上映、週末3日間の興収は「X-MEN」「ワイルドスピード」「ウルトラマン」に次ぐ好成績。渋谷、梅田も日中に上映回数を追加、だそうです。RANKING
同じく全国5館で上映しています「キンキーブーツ」、30日間の動員/興収は37490人/5158万円と堅調。
最初からもう少し拡大公開してもいけてたんじゃないか?と言うのは結果論ですね。

「もしも昨日が選べたら」トップ10圏外

Click 「もしも昨日が選べたら」オープニング興収2300万円。「デッィク&ジェーン/復讐は最高!」(最終興収1.7億円)対比61%、「奥さまは魔女」(同7億円)対比16%。ボックスオフィス初登場トップ10圏外でした。RANKING
以前アダム・サンドラーの新作は順調に日本で公開されていると書きましたが、「ロンゲスト・ヤード」「スパングリッシュ」「50回目のファースト・キス」とどれも小規模公開。今回は100スクリーン以上での公開でしたが予想通り厳しい結果でしたね。残念。

「ストロベリーショートケイクス」、デリヘル/顔射

Ssc 23日より渋谷シネ・アミューズで公開が始まりました「ストロベリーショートケイクス」、オープニング動員/興収は1126人/182万円。初日は2回舞台挨拶が行われ全回立見、だそうです。RANKING
客層は20~30代の女性が5割。「池脇千鶴がデリヘル電話嬢に挑戦」「中越典子が顔射」等過激な話題で盛り上げていましたが、それでも女性がひくことはなかった?

「アンフェア・ザ・ムービー」

篠原涼子主演の人気ドラマ「アンフェア」、10月3日に放映される「アンフェア the special『コード・ブレーキング―暗号解読』」に続いて映画「アンフェア・ザ・ムービー 最期の作戦 オペレーションZ」(仮題)の製作が決まったそうです。今回はスペシャルドラマと物語が続く完結編、なのだとか。RANKING
映画⇔テレビドラマって最近アニメ以外は「世界の中心で、愛をさけぶ」「いま、会いにゆきます」「電車男」「タイヨウのうた」「嫌われ松子の一生」のように、映画版のキャストを変更して同じ話でテレビドラマ化するパターンが多い感じ。テレビドラマ→映画で完結ってもしかして「PATIO」以来?!
テレビドラマ→映画で特別版だと来年は「西遊記」「HERO」もありますね。これからはこちらの方向が主流になるのでしょうか?ちなみに今回の配給は東宝。ヒットしそうなものは全部ここにいく? 

「フラガール」しずちゃん腰振りダンス効果?

Fgirl 「フラガール」オープニング興収1億円。「スウィングガールズ」(最終興収21.5億円)対比54%、「バックダンサーズ!」対比203%。hiro+平山あや+ソニン+サエコのバックダンサーズに松雪泰子+蒼井優+山崎静代のフラガールズ勝つ!?しずちゃんの白昼の渋谷騒然!ヒット祈願イベントでの悩殺腰振りダンスが効いた???RANKING
配給元のシネカノンは今年「ゆれる」に続くヒット。ここ数年も「誰も知らない」「パッチギ」等結構堅く当てています。継続は力なり?

「イルマーレ」42歳のふたり

Lakehouse 「イルマーレ」オープニング土日興収1.8億円。キアヌ・リーブス「スウィート・ノベンバー」(最終興収13.5億円)対比87%。サンドラ・ブロック「トゥー・ウィークス・ノーティス」(同8.3億円)対比132%。RANKING
公開前日に「スピード」がテレビで放映されていましたね。撮影当時29歳だったお2人も今や42歳。日本人だと堤真一&薬師丸ひろ子「ALWAYS 三丁目の夕日」の父母と同い年!オリジナル韓国版「イルマーレ」の主役チョン・ジヒョンは当時20歳。今回のハリウッドリメイク、年齢だけで言えばジョシュ・ハートネットとスカーレット・ヨハンソンあたりが演じるべき作品だった??

「出口のない海」>「タイヨウのうた」

Deguchi_1 「出口のない海」オープニング土日興収1.3億円。佐々部清「四日間の奇蹟」(最終興収5億円)対比183%、「半落ち」(同19億円)85%。RANKING
これって今年の松竹作品中「タイヨウのうた」「ラブ★コン」「東京フレンズ The Movie」を押さえ3番目の出足。しかしながらこれが東宝作品だったなら下位グループになってしまうのですが...若者向け作品は東宝にお任せして、シニア向け作品中心にしたらいいのかも?

オダギリとヅラ

Sansho 16日からシネセゾン渋谷で公開の始まりました「パビリオン山椒魚」、3日間の動員/興収が2776人/431万円をあげ全回満席のヒットスタートを切った、そうです。RANKING
Zura 一方同日よりシネクイントでレイトショー公開が始まりました「ヅラ刑事」。初日は夕方に満員立見の札止め。3日間の動員/興収は506人/82万円。227席の劇場なので2日目以降は平均6割くらいの入り?河崎実監督は「日本以外全部沈没」に続いてのヒットとはなりませんでした。RANKING
ちなみに劇場内で期間限定で設置した1回1500円のカツラの自動販売機が3日間で15個も売れるなど物販も好調、だそうです。

「四月の雪」依然好調

9月9日からTOHOシネマズ六本木ヒルズで公開中の「四月の雪 ディレクターズ・カット 完全版」、1週目の動員/興収が9954人/1475万円をあげミニシアター週間ランキングの第1位を獲得した、そうです。RANKING
TOHOシネマズ六本木ヒルズにおいては同日公開「X-MEN ファイナル ディシジョン」を抑えトップ1。これは邦画以外のアジア映画で初の快挙なのだとか。RANKING
2週目の週末も祝日を含めた3日間動員/興収が3684人/567万円と依然好調です。凄いですね、ヨン様。

「ウルトラマン」お父さんとおばあさんにアピール?

Ultra_1 「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」オープニング土日興収1.4億円。「ULTRAMAN」(最終興収1.5億円)対比509%、「劇場版 ウルトラマンコスモスVSウルトラマンジャスティス」(同2.3億円)対比211%。シリーズ誕生40周年のアニバーサリー作品ということで、父子ファミリーの動員に成功、と言うよりは単純にテレビシリーズがある時とない時の差と言う気もしますが...RANKING
いや、黒部進・森次晃嗣・団時朗・高峰圭二のダンディ4効果は大きい?特別出演+主題歌の氷川きよしによる祖母+孫動員効果も???

「シュガー&スパイス」沢尻、長澤に勝つ

Suger_1 「シュガー&スパイス 風味絶佳」オープニング土日興収9860万円。「ラフ」対比104%、「タイヨウのうた」(最終興収見込11億円)対比76%。RANKING
前評判ではかなり苦戦が予想されていましたが、さすが東宝+フジテレビ?それとも歌手としてもブレイク中の沢尻エリカ人気??長澤まさみ+速水もこみちに勝ってしまいました。と言っても今年の東宝配給作品では下から3位ですが...

「ワイルドスピード」妻夫木効果?

Wsx3 「ワイルドスピードX3 TOKYO DRIFT」オープニング土日興収2.4億円。「1」(最終興収4.5億円)対比234%、「2」(同7億円)171%と健闘。日本が舞台、妻夫木聡を初めとした日本人俳優が出演していたのが良かった?これも一種の邦画人気?RANKING
昨年の今頃は香港映画「頭文字D」(同8億円)がヒットしました。来年はフランスからTAXIが来て大暴れ...これからブレイクしそうな日本人若手俳優をキャスティングして...

「ウエディング・クラッシャーズ」劇場公開無し

Weddingcrashers 「チャーリーとチョコレート工場」や「Mr.&Mrs.スミス」を上回り2005年全米ボックスオフィス第6位「ウエディング・クラッシャーズ」、日本での劇場公開無しで11月にDVD発売決定です。RANKING
この作品のアメリカでの配給はニューライン。「マスク」「セブン」「ラッシュアワー1・2」「オースティン・パワーズ3」等かつてこの会社の大作はギャガが買い付けることが多かったのですが...、USENの子会社になって利益率の良い邦画中心の安全路線にシフトした結果、大ヒット作でも高い洋画は買わない??「ミート・ザ・ペアレンツ2」「ドッジボール」「40歳の童貞男」等コメディーが日本のマーケットで難しいのは分かりますが...
そういう点ではどんなに日本でヒットしなくても新作が欠かさず公開されるアダム・サンドラーって凄いですよね。(今週末から最新作「もしも昨日が選べたら」も公開になりますし。) がんばれ、オーウェン・ウィルソン!(そしてウィル・フェレル。)

「NANA2」撮影順調???

宮崎あおい、松田龍平が降板してようやく始動した「NANA2」、今度は松山ケンイチもスケジュールの都合で降板、だそうです。前作の公開中に続編の製作が決定しているのにスケジュールが合わないって...アメリカのように契約しておけばよかった?RANKING
今回シン役は本郷奏多。久保田修プロデューサーは「『1』では原作から離れて映画独自のシンを提示したが、『2』はあえて原作のイメージに近い俳優にした。原作から飛び出してきたかのようなハマリ役になる」と本郷に期待。関係者の間でも「ルックスも雰囲気も原作にそっくり」と話題になっている、そうです。RANKING
この調子で行くと12月9日の公開までまだまだ変更ありそう??東宝のホームページでエキストラ募集しているので撮影は進んでいるようですが...

http://www.toho.co.jp/nana2_extra/

上野樹里の秋

沢尻エリカと並んでこの秋4本の作品が公開される上野樹里。彼女の方は映画でも「スウィングガールズ」(最終興収21.5億円)と言う実績がある...とは言っても彼女の力ではなかったかな??今回主演2本は小・中規模公開。全国興収1~3億円くらい?RANKING
この秋本人的に一番力の入っているのは月9「のだめカンタービレ」のヒロイン?この忙しい時に4本も公開になって、映画のキャンペーンなんてやってる暇無い!と思っているんじゃないでしょうか?DeguchiSwitchRainbowsong24thjuly

「奥様は名探偵」もヒット?

Okusama 9日からシネスイッチ銀座で公開の始まりました「アガサ・クリスティーの奥様は名探偵」、オープニング動員/興収は1583人/208万円、初回と2回目は立見が出た、そうです。RANKING
シネスイッチ銀座は「マッチポイント」もヒット中。しかしながら9月30日から次の作品が控えています。2スクリーンでも厳しい。

「四月の雪」まだまだ人気

9日よりスタートしました「四月の雪 ディレクターズ・カット 完全版」。TOHOシネマズ六本木ヒルズのオープニング2日間の動員/興収は3492人/541万円、2006年国内ミニシアター系作品のオープニング興収トップを記録。またTOHOシネマズ六本木ヒルズ2006年歴代単館オープニング最高記録を更新!RANKING
同日公開の始まりましたTOHOシネマズ高槻でも動員/興収2221人/334万円を記録。RANKING
この好成績を受け両劇場共に1週間の上映期間延長が決定しているそうです。韓流衰退でも、やはりヨン様は強かった?!

2006年後半はTBS>フジテレビ

「嫌われ松子の一生」「日本沈没」とヒット作の続くTBSの映画事業。今年後半は「涙そうそう」「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」「NANA2」「犬神家の一族」と言ったラインナップで興収記録を狙っているそうです。RANKING
前半は「THE 有頂天ホテル」「LOL 海猿」でフジテレビが独走していた感じですが、後半は「UDON」「バックダンサーズ!」「シュガー&スパイス」なので勝てそう?正月もフジ「大奥」は強そうですが、2作品あるので、大丈夫!?NadasosoKisarazuNana2_1Inugamike_1 

「バックダンサーズ!」邦画ブームに乗れず

Bdancers 「バックダンサーズ!」オープニング興収5090万円。永山耕三監督の前作「東京フレンズ The Movie」対比62%、河井信哉エグゼクティブプロデューサーの前作「キャッチ ア ウェーブ」(最終興収2億円)対比142%。RANKING
今年は日本映画に積極的に取り組んでいるギャガ。「ウォーターズ」、「初恋」、本作といまひとつ邦画ブームに乗れません。この秋には「手紙」がサロンパス ルーブル系で格上げ公開。これが勝負の分かれ目か?

「X-MEN」日本では下げ止まらず

X3_1 「X-MEN ファイナル ディシジョン」オープニング興収2.8億円。「2」(最終興収18億円)対比76%、「1」(同18.5億円)対比86%、「ファンタスティック・フォー」(同10億円)対比138%。RANKING
アメリカではオープニング数字が「1」5400万ドル、「2」8500万ドル、「3」1億200万ドルと上昇しているのに反し日本では下げ止まりませんでした。「スーパーマン・リターンズ」もそうでしたが、アメコミは日本市場では厳しいという定説を覆せなかった...「スパイダーマン」に続く例外は生まれないのか?

「40歳の童貞男」ようやく日本公開

40v 昨年8月に全世界14カ国でオープニング1位を記録した「40歳の童貞男」。10月26日のDVD発売前に9月2日よりユナイテッドシネマとしまえんでレイトショー公開がスタート、初日はチケットが5時間前に完売、好調な出足になったそうです。このため当初2週間限定レイトショー公開だったのが9日より昼の回を追加+1週間期間延長になったとか。RANKING
いくら好調と言っても全国1館で2回上映が満席になっただけでは...全米では初登場NO1、累計興収1.09億ドル。同日同配給会社で公開された「マイアミ・バイス」の倍くらい稼いでいるのですが...

「日本以外全部沈没」も「日本沈没」も

Igai 9月2日よりシネセゾン渋谷でレイトショー公開の始まった「日本以外全部沈没」、オープニング2日間の動員/興収は444人/72万円。初日、2日目とも満席/立見の大ヒットスタートとなったそうです。支配人によりますと「通常のレイトショーには見られない幅広い観客層を集めています。日曜日のレイトショーが満員札止めになるのは近年稀有なことです。」とのこと。3日目の月曜日も195名と満席に近い動員。RANKING
一方本家「日本沈没」、8月31日から韓国214スクリーンで公開、初日から日曜日までの4日間で47万人を動員、5週連続NO1「グエムル 漢江の怪物」を抜いて初登場1位になったそうです。日本映画が初登場第1位になるのは初めてだとか。香港でも「ケロロ軍曹」「デスノート」がヒットしているみたいですし、アジアでも邦画ブーム?

「アキハバラ@DEEP」「下北サンデーズ」に続いて

Akiba 「下北サンデーズの」と言うよりも「池袋ウエストゲートパークの」と言うべき(?)石田衣良原作 「アキハバラ@DEEP」、オープニング興収1785万円。東映昨年秋公開「同じ月を見ている」対比62.7%、「鳶がクルリと」対比149%。最下位は免れた!アキバつながりで東宝「電車男」(同)対比6.3%。一般的に今年は邦画が強いと言われておりますが、そうでない作品の代表の1本になってしまった?RANKING
11月には東映「いま会い」市川拓司原作X宮崎あおい主演「ただ、君を愛してる」vs東宝中谷美紀+大沢たかお「7月24日通りのクリスマス」のラブストーリー対決。東映の方がヒットの要素は多いような気がしますが、何となく勝てる気がしない?

ヨン様、X-MENに勝つ?

4gatsy いよいよ今週末よりTOHOシネマズ六本木ヒルズにて世界先行特別ロードショー公開される「四月の雪 ディレクターズ・カット 完全版」。同日初日+アメリカでは2億ドル以上を稼いだ「X-MEN:ファイナル ディシジョン」や続映中の「ゲド戦記」「パイレーツ・オブ・カリビアン DMC」を押さえ644席の最大スクリーンで公開されるようです。RANKING
土日は朝7時からと異例の早朝スタート。この熱気、ヨン様の新作があれば...RANKING

「グエムル」日本では怪物にならず

Hangan_1 「グエムル 漢江の怪物」オープニング興収7300万円。「タイフーン」対比118%、「デイジー」対比84%、「四月の雪」(最終興収27.5億円)対比23%。韓国では大ヒットしたものの日本では寂しい出足になってしまいました。RANKING
チャン・ドンゴン、チェ・ジウ、チョン・ウソン、チョン・ジヒョン、クォン・サンウ、チャ・テヒョン、ソン・ヘギョと言った韓流も、韓国ボックスオフィス大ヒット作も駄目となると...頼みは韓国ではヒットしなくても、ヨン様出演作品?(すいません、ワンパターンで。)RANKING

「マイアミ・バイス」、コリン・ファレルの方

Miami 「マイアミ・バイス」オープニング興収1.99億円。マイケル・マン監督「コラテラル」(最終興収億円22億円)対比62%、コリン・ファレル「ニュー・ワールド」対比398%、ジェイミー・フォックス「ステルス」(同12億円)対比82%。最終興収10億円前後?「コラテラル」にもジェイミー・フォックス出ていたので、今回足を引っ張っているのはコリン・ファレルの方?RANKING
マイケル・マン監督ってTVシリーズ「マイアミ・バイス」の製作総指揮務めていたんですね。いつかは自分で監督したいと思っていたのかな?夜のイメージのマイケル・マンと太陽のイメージのマイアミ、つながりあったんだ...

沢尻エリカの秋

視聴率は良くないものの主題歌は映画に続いて大ヒット「タイヨウのうた」。ドラマ版に主演の沢尻エリカ、出演映画がこの秋立て続けに4本公開されます。RANKING
「パッチギ」(最終興収5億円)で注目されたものの実績がない彼女がこんなに抜擢される訳は?駆け出しでギャラが安い?
どの作品も大ヒットしそうな気はしませんが...「シュガー&スパイス 風味絶佳」がフジテレビ+東宝なので化ける可能性...あるのか?Ss_1Otoshimono_1Tamago_1Tegami_1

「キンキーブーツ」、「パイレーツ」に続いて(?)ヒット

Kinky シャンテシネで先週末公開がスタートしました「キンキーブーツ」、オープニング興収239万円。今年のシャンテシネ公開作品中「白バラの祈り」「クラッシュ」「親密すぎるうちあけ話」に並ぶ好スタート。連日満席のため今週から土日祝水曜日に限り急遽午前中の上映を1回追加することになった、そうです。RANKING
今年は「パイレーツ・オブ・カリビアン DMC」「ナルニア国物語」と言った大作から「レント」のようなアート系作品までヒットの続くブエナ ビスタ インターナショナル(ジャパン)社。洋画会社が続々邦画制作に参入する中アメリカ映画専門で公開本数を絞って量より質で大成功!?和食も洋食も中華もあるファミレスより洋食専門店の方が最終的には長持ちする?

「涼宮ハルヒの憂鬱」DVD驚異的な売上げ

Haruhi2_1 6月23日に発売された「朝比奈ミクルの冒険 Episode00」7万枚、7月28日発売「1」8万枚、そして8月25日発売「2」が9万枚出荷と驚異的な売上を続ける「涼宮ハルヒの憂鬱」。販売元の角川エンターテイメントは「このままの勢いでいけば全8巻で合計50万枚は超えそうです。バンダイさんの『ガンダム』シリーズのように当社の大きな柱になれば」と意欲を見せているそうです。RANKING
1万枚売れれば大ヒットと言われれいる中、発売ごとに販売枚数を増やしているこの現象を「応援団の力が凄い。ユーザーは現実でも次に何が起こるかわからない非日常を求めているのではないか?現在ラジオ番組『涼宮ハルヒの憂鬱 SOS団ラジオ支部』を絶賛放送中ですが、声優さんたちもなりきっているので、まるで実在するかのように捉えられているようです。」と分析。
こういう勢いのある時に映画化したらいいような気するのですが...ファンの方に言わせると、まだまだなんですよね??

「時をかける少女」渋谷も好調

Tokikake 先週末からシネセゾン渋谷で拡大公開になりました「時をかける少女」。土日動員/興収は1432人/228万円と好成績を収めているそうです。RANKING
メイン館のテアトル新宿は公開43日目に当たる土曜日に興収6000万円突破!同劇場のアニメ映画の記録である「人狼」5800万円を超え歴代1位に。第6週目週計は930万円、前週対比75%とさすがに疲れが出てきた??RANKING

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

Blog Ranking




BestWeb




フォト
無料ブログはココログ