« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »

2006年7月

「アメリカン・ドリームズ」も

Dreamz 9月9日から公開が予定されていたヒュー・グラント主演「アメリカン・ドリームズ」の公開が中止となった、そうです。まただ...この会社の場合、初日決定していてラインナップに載っていてもぎりぎりまで信用できないですね。RANKING
40歳の童貞男」も心配...と言ってもこちらは「無修正完全版」のDVD10月26日リリースが決定しているようなので...
こうなってくると、宣伝費もかかるし大作以外は劇場公開をとばして早い時点でDVD発売の方が、アメリカ公開から1年近くも待たされるよりはいいと思うこの頃。劇場公開にこだわっているのは製作者だけだったりして?

2006年上半期興収トップ10

2006年上半期興収トップ10をまとめてみました。1月1日から6月30日までに公開がスタートしたもので邦洋分けていません。(続映中のものは見込。)

 1 「ダ・ヴィンチ・コード」 90億円
 2 「LIMIT OF LOVE 海猿」 70億円
 3 「ナルニア国物語」 69億円
 4 「THE 有頂天ホテル」 61億円
 5 「ドラえもん のび太の恐竜2006」 35億円
 6 「フライトプラン」 31億円
 7 「名探偵コナン」 30億円
 8 「DEATH NOTE」 27億円
 9 「県庁の星」 23億円
10 「明日の記憶」 22億円

10本中7本が日本映画...RANKING

正月映画の続映分のうち2006年に入って22億円以上稼いでいそうなのは「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」(110億円)と「男たちの大和」(51億円)の2本。と言っても、これらと9,10位を入れ替えても邦画優勢に変わりなし!Code_1Umizaru2_3NarniaUchotenDoraemon06 

「ハウルの動く城」→「ゲド戦記」

Howl 先週の21日テレビで初放送された宮崎駿監督「ハウルの動く城」の視聴率が関東地区で32.9%を記録したことがビデオリサーチの調べで分かった、そうです。RANKING
オンライン調査を始めた1977年以降の劇映画の視聴率トップ15を見ると12本が1986年以前に放映されたもの。残りの3作品は「千と千尋の神隠し」(46.9%)、「タイタニック」(前編34.5%、後篇35.4%)、「もののけ姫」(35.1%)。これって見事に興収ベースで200億円以上のメガヒット作品ですね。「千」(最終興収300億円)、「タイタニック」(最終配収160億円)、「もののけ姫」(113億円)。
今回の「ハウル」も最終興収196億円で無事これらの作品並みの視聴率獲得!大ヒット映画は2次使用、3次使用と1時使用に比例して更なる利益を生む?今週末から公開になります「ゲド戦記」もこれらの1本になれるのでしょうか??

「パイレーツ」先行込みで歴代第3位

Poc2_1 いよいよ本上映がスタートしました「パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト」。オープニング2日間の興収は9.9億円。前作(最終興収68億円)対比182%、「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐」(同92億円)対比93%、「ハリーポッターと炎のゴブレット」(同110億円)対比74.4%。となると、先行の時と同様最終興収見込80億円前後?ちなみに先行込みのオープニング数字だと「マトリックス リローデッド」(22億円)、「ハリー・ポッターと秘密の部屋」(20億円)に次ぐ歴代第3位という大記録、だそうですが...RANKING
発表オープニング数字に占める先行上映の割合が48%と「M:i:III」に続くこれまた記録!?しかしながら土日だけの興収だと残念ながら歴代トップ10には入りませんでした。RANKING
こうなってくると先行上映って「本上映前の特別興行」と言う感じではないですよね。オープニング数字を色々粉飾する為の保険?

「ハチミツとクローバー」<「ラブ★コン」

Hachi 「ハチミツとクローバー」オープニング興収は6000万円。「ラブ★コン」対比86%、「NANA」(最終興収40.3億円)対比11%、「タッチ」(同12億円)対比32%。予想以上に苦戦?小池徹平の方が櫻井翔より強かった?RANKING
メイン館のシネマライズは536万円と好調ですが、夏興行真っ只中、「パイレーツ」と同じ初日で特にシネコンのタイムテーブルは混みあっていて1週目から1日1回上映なんてところもありますね。これが東宝配給だったら...営業力に見合った公開時期だったらもっと良い成績が出たかも?こうなったら細く長く行ってもらうしかない??

「幸せのポートレート」の次

Failure サラ・ジェシカ・パーカー主演「幸せのポートレート」、シャンテシネのオープニング3日間興収は273万円。好スタートとは言えませんが、想定内の平凡な数字?RANKING
これを受けてか分かりませんが、この秋公開予定だった彼女主演の「男を変える恋愛講座」がいつの間にか配給会社のラインナップから消えていました。この配給会社は邦題をつけラインナップに載せていても公開中止の前例(「ハットしてキャット」「シンドバッド 7つの海の伝説」)があるだけに、これからも要注意?

ジダンへのメッセージ

Zidane 2006FIFAワールドカップで衝撃の退場劇を起こし、世界中に論争を巻き起こしたジネディーヌ・ジダンの姿を描いた「ジダン 神が愛した男」。先週末からシネカノン有楽町で公開が始まりオープニング3日間興収は408万円と好調なスタートをきったそうです。「決勝戦での頭突き事件が連日マスコミで報道されたことなどが追い風となった」とか。Toki RANKING
テアトル新宿で同日から公開された「時をかける少女」も3日間興収累計465万円と好スタート。200席前後の劇場・独占公開でオープニングが全回ほぼ満席→好調な出足になることは珍しくない事のような気がします。
シネカノン有楽町劇場内には公開終了後にジダン本人に届ける専用メッセージボードが設置されており、これまでの功績を称える意見や頭突き行為への賛同など様々なメッセージが寄せられている、そうです。伝えたい事がある方は劇場へどうぞ。

「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」放送延期

Tokyo 2006年本屋大賞受賞、国民的大ベストセラーになっている、リリー・フランキー著「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」。7月29日にフジテレビ系で放送が予定されていたスペシャルドラマが、主人公の幼なじみの役で出演した「極楽とんぼ」の山本圭一の不祥事によって放送延期になったそうです。RANKING

昨年映画「空中庭園」公開前、豊田利晃監督が事件を起こした時の製作委員会の対応

「事件発覚以降、本委員会では、長時間に渡り討議を行ってまいりました。監督一人が引き起こした事件の社会的責任の大きさによって、映画の公開を延期もしくは中止するべきか否か、の一点においてです。映画の製作に関わった原作者・キャスト・スタッフの方は二百数十人に及びます。その方々への責任はどうなるのか?果たして映画は監督一人だけの作品であるのか?ひいては作品自体に罪はあるのか?といった様々な議論がくりかえされました。
(中略)
このような状況のもと、公開の規模は縮小となりますが、それでもこの映画を観たい、と思ってくださる観客の皆様に対して本映画をお届けすることといたしました。」(公式HPより)

さすがにテレビドラマの場合規模を縮小する事もできず、また放映まであまりにも時期が近すぎたため延期は仕方ないと思います。ただ今回、「事実上の放送中止」「フジの損害は推定1億円」「吉本興業に全額補てんを訴えるべきだ」何て噂が聞こえてきますが、「ドラマの製作に関わった原作者・キャスト・スタッフの方々への責任はどうなるのか?作品自体に罪はあるのか?そしてこのドラマを観たいと思ってくださる視聴者の皆様に対して」近い将来放送される事を願います。RANKING
ちなみに本作はオダギリジョー主演で映画化、2007年GWに松竹配給で公開予定。テレビドラマ → 映画という流れだったのですが...(過去形にしてはいけませんね。)

「胡同のひまわり」も「ローズ・イン・タイドランド」も

Himawari 先週のココログメンテナンスで後回しになってしまいましたが、7月8日から小規模公開されました2作品がヒットスタートしたそうです。Rose_1 RANKING
Bunkamuraル・シネマ(136席)で公開された「胡同のひまわり」オープニング興収154万円、恵比寿ガーデンシネマ(232席)/新宿武蔵野館(84席)で公開された「ローズ・イン・タイドランド」同378万円と両作品とも全回ほぼ満席。また「タイドランド」の方は2週目の3連休も410万円を稼ぎ、恵比寿の初回上映以降はほぼ満席と「依然好調を維持」だそうです。
と言っても恵比寿は15日から「ハイジ」に大きいほうのスクリーンを取られてしまった結果、満席とは言え土日対比で数字は落ちていますが...こういう時配給会社の営業力がの差が出る?アート系作品のメジャーGAGA強し??

「ラブ★コン」<<<「NANA」

Lc 人気少女コミックの映画化「ラブ★コン」、オープニング土日興収7000万円。「NANA」(最終興収40.3億円)対比13%。小池徹平人気も「NANA」人気には遠く及ばず?(そもそも格が違うので比べるのが間違い??)RANKING
今週末からは「ハチミツとクローバー」も同規模でスタート。少女コミック対決の行方は?

「パイレーツ」日本でも新記録樹立?

Poc2 先週末のボックスオフィス第1位は「日本沈没」でしたが、真の第1位は「パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト」の先行上映。土日祝3日連続終日上映で興収は9.4億円/動員68万1777人!配給会社の発表によると、「これまでの先行上映の興収記録は2003年に公開された「マトリックス・リローデッド」の8億9236万4000円(先行・先々行の合計)、動員記録は「M:i:III」の63万8616人(先行・先々行の合計)で、興収・動員共にこれまでの記録を遙かに上回る成績を記録した。」とのことですが...RANKING
1日当たりで計算すると、興収は「マトリックス・リローデッド」(最終興収110億円)対比71%。動員は「M:i:III」対比142%。どちらから計算しても「デッドマンズ・チェスト」の着地点は80億円前後?
今後、記録更新の為に「3週前から先行上映土日土日土日」とか「7日前からのカウントダウン上映土日月火水木金」...とエスカレートしたりして。でもそれだと1週初日繰り上がったに過ぎなくなる!

「ポケモン」再び下降線

Pokemon06 「ポケモンレンジャーと蒼海の王子マナフィ」土日興収4.1億円。オープニング3日間興収6.5億円。昨年の「ミュウと波導の勇者ルカリオ」(最終興収43億円)対比81%、シリーズ最下位の「水の都の護神 ラティアスとラティオス」(同26.7億円)対比144%。2003年に「アドバンスジェネレーション 七夜の願い星 ジラーチ」(同45億円)にリニューアルして以来V時回復して高値安定していました同シリーズですが、今回2度目の陰りが?RANKING
と言っても最低でも累計興収25億を割ったことのない、「名探偵コナン」「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」以上にハイアベレージのモンスターシリーズなんですが...

「日本沈没」草なぎ、トム・クルーズに並ぶ!

Chinbotsu 「日本沈没」土日興収6億円。先週末は連休の為オープニング3日間興収は9.1億円。樋口真嗣監督「ローレライ」(最終興収24億円)対比196%。「LOL 海猿」(同70億円見込)対比62%。最終興収42~47億円くらい?この数字、先週末の「M:i:III」のオープニングと同程度!草なぎ、トム・クルーズに並ぶ!?RANKING
今回はTBS+東宝でしたが、フジテレビに負けていない?結局東宝が強いと言う結論を導くこともできそうですが...

「四月の雪 ディレクターズ・カット完全版」記録樹立!

42_2 7月7日より前売り開始されました「四月の雪 ディレクターズ・カット完全版」、TOHOシネマズ六本木ヒルズでは初日だけで5800枚売り上げたそうです。これは昨年公開された「四月の雪」のメイン館日比谷スカラ座の初日販売数2600枚の223%、また2004年同館メインで興収2億4000万円を上げた「ディープブルー」(全国興収11億円)の最終前売り券販売数800枚の735%!RANKING
TOHOシネマズ高槻でも3200枚売り上げ、同劇場の前売り販売記録を初日だけで塗り替えた、とか。またもやヨン様の力を見せ付けられた結果に。RANKING
今回DVD発売前の記念上映程度の扱いでしたが、興行としてもう少し拡げて公開してもいいのではと思うのですが...関係者の皆様はますますヨン様に新作を撮って欲しいと思っている?41_143 

「ゆれる」でオダギリ、トム・クルーズに勝つ?

Yureru 先週末都内4館で公開の始まった「ゆれる」。オープニング興収は550万円。「うちメインの渋谷アミューズCQNが255万円、新宿武蔵野館が196万円。両館共に全開満席の好スタートとなった」そうです。
1スクリーンあたり興収は137.5万円。同日公開の「M:i:III」が土日興収6億円/800スクリーン=75万円。オダギリ ジョー、トム・クルーズに勝った?RANKING
と言ってもメイン2館の全興収に占める割合が82%。拡げれば拡げるほどアベレージは下がるアート系作品なので...細く長く上映が理想的?

「サイレント・ヒル」を選ぶ観客

Sh 今年の4月全米ボックスオフィス2000万ドルで初登場第1位。(しかしながら累計興収は4600万ドル。)コナミの人気ホラーゲームの映画化「サイレント・ヒル」。オープニング興収は1.2億円。「バイオハザードII アポカリプス」(最終興収27億円)対比24%。「THE JUON/呪怨」(同4.6億円)対比130%。夏の大作の中で扱い地味ですが、ニッチなファンを手堅く動員?RANKING
そういう意味では、現在マーケットに不足しているのは洋画の恋愛ものだと思うのですが...「THE BREAK-UP」とか公開されないかなあ??って昨夏大ヒットした「WEDDING CRASHERS」も日本では未公開でした...

「M:i:III」今週は第1位

「M:i:III」オープニング興収は6億円。公式ホームページによれば「この夏最大の話題作として注目を集め、7月8日(土)に待望の初日を迎えた『M:i:III』が、オープニング成績14億3486万円をあげ、96年公開の『ミッション:インポッシブル』の5億2392万円、2000年公開の『M:i-2』の13億9299万円を抜き、シリーズ最高となる100億円の興行成績が射程範囲に入るオープニング・ダッシュを達成しました。尚、トム・クルーズの最近作との比較では、『マイノリティ・リポート』7億7967万円、『ラスト・サムライ』9億46万円、『宇宙戦争』9億円となっており、近年のトム・クルーズ作品の中でも抜群のスタートをきり、この夏最大のヒットが予測される素晴らしいオープニング記録となりました。」と言いますが...
先行を除いた土日の数字だけの比較だと「2」(最終興収97億円)対比69%、「宇宙戦争」(同60億円)対比67%。「宇宙戦争」は水曜初日で日曜日までの5日間累計興収16.4億円。今回が土日土日土日の6日間で14.3億円。単純に考えて「宇宙戦争」を超える事はないと思うのですが...RANKING
今週末からは全米大ヒット「パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト」の先行上映も始まることですし。トム・クルーズ、ボックスオフィスでも不可能を可能にできるのか?

「ブレイブ・ストーリー」フジテレビとワーナーの相乗効果??

Brave 「ブレイブ・ストーリー」オープニング興収は2.4億円。昨年夏のフジテレビ作品「星になった少年」(最終興収23億円)対比136%。「ワンピース THE MOVIE カラクリ城のメカ巨兵」(最終興収見込9億円)対比179%。RANKING
フジテレビ作品としては東宝と組んだ「THE 有頂天ホテル」「LOL 海猿」と言ったメガヒットには遠く及ばないものの、業界の予測以上に健闘したのでは?やはりフジテレビの力?
今週のボックスオフィス見ると第3位本作、第4位「DEATH NOTE」と上位を占めている邦画がワーナー・ブラザース配給作品。ここに来て同社の邦画への取り組みが好結果を生み出し始めている?って言うか「ポセイドン」「V フォー・ヴェンデッタ」「迷い婚」と言った本職の洋画の方が振るいませんが...

「パイレーツ」アメリカでは新記録樹立

Pcdc 先週末アメリカで公開の始まりました「パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト」。初日興収5500万ドル/オープニング週末3日間興収1億3200万ドルで共に歴代1位の記録となりました。(これまでの記録ホルダーは初日が「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐」5000万ドル、オープニング週末3日間が「スパイダーマン」1億1400万ドル。)RANKING
1作目「呪われた海賊たち」(最終興収3億500万ドル)対比290%と大幅な上昇。かつて2作目が1作目の3倍近く稼いだ作品って「マトリックス」シリーズ(1作目オープニング興収2700万ドル/最終興収1億7100万ドル、2作目同9100万ドル/2億8100万ドル)くらい?前回は腰の強い興行で3億ドル突破しましたが、今回同じ割合で計算すると最終興収8億8000万ドル!昨年の「エピソード3」の割合で計算すると4億6000万ドル。歴代累計興収第1位の「タイタニック」の6億ドルと第2位の「スター・ウォーズ」4億6000万ドルの間に入る可能性は高い?
現在ジョニー・デップとオーランド・ブルーム来日中。今週末15.16.17日3日間先行上映。この勢いでアメリカ同様記録となりますか?

「GOAL!3」中田の引退で一気に期待大!?

現役引退を発表した中田英寿。5月に出演を発表した映画「GOAL!3」へは予定通り“出演”する、と配給会社が発表しました。RANKING
国際サッカー連盟(FIFA)公認映画ということで、すでにドイツW杯の日本-ブラジル戦にカメラが入り中田のプレーを撮影済み。細かいストーリーや出演シーンなどは未定だが、同じように現役引退を発表しているフランス代表・ジダンと同様、映画での役割も重要度が増すことになりそう?とりあえず撮影しておいて役を作っていくのって、かつての香港映画みたいですね。
1作目は早々にボックスオフィスから敗退してしまいましたが、3作目は期待が持てる?と言っても来年公開予定ははさすがに遅すぎるような...2作目は秋公開のようなので、引き続き公開するくらいまで時期繰り上げたら?いっそ中田の出ていない2作目はDVDのみで緊急リリースして3作目を年内に公開する???

工藤静香 → ほっしゃん。+オリエンタルラジオ

Yujo 映画館に行こう!実行委員会が実施しています「夫婦50割引」および「高校生友情プライス」が好調につき来年の6月30日まで延長、だそうです。今回新たなサービスの設定はないみたいですね。RANKING
初年度「夫婦50割引」の映画大使は筑紫哲也/阿川佐和子。2年目「高校生友情プライス」が加わって筑紫哲也/工藤静香。今年は筑紫哲也/ほっしゃん。/オリエンタルラジオ。ほっしゃん。とオリエンタルラジオは「高校生友情プライス」のキャンペーン・キャラクターがメインらしいです。
今から思えば初年度の二人は「50歳代の夫婦」がコンセプトだと思うのですが、2年目は何だったんでしょう?そもそもどちらのキャンペーンのメイン・キャラクター?年の離れた夫婦?まさか女子高生だった??

「M:i:III」今週は第2位

Davian 先週末2日間に渡って行われました「M:i:III」の先行上映は3.75億円、前週対比81%。「カーズ」に僅差で敗れ、実質第2位でした。
先々行上映から実施している作品ってそんなに多くないし、終日土日計4日間は初の試み故比較できる作品見当たりません。参考までに昨年の「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐」が先々行4.98億円、先行3.23億円(65%)。一見今回は下降率が低いようですが、土曜日が映画の日だったんで...RANKING
しかしながら日曜日にテレビ放映された前作の視聴率は21.4%!人気の裏番組(「行列のできる法律相談所」18.4% 、「発掘!あるある大事典II」15.6% 、新番組「誰よりもママを愛す」13.4%)に勝ったのが正直驚き。意外に期待が高まっているのかなあ?RANKING
ようやく今週末からの公開ですが、爆発的な出足となるか?

「HERO THE MOVIE」?

「THE 有頂天ホテル」「LOL 海猿」と映画の大ヒット作連発のフジテレビ。本業のドラマの方でも3日放送した木村拓哉主演「HERO」スペシャル版の平均視聴率が30.9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と、1月5日に同局で放映された「古畑任三郎ファイナル」の最終話「ラスト・ダンス」(同29.6%)を上回る好調ぶり。RANKING
この作品一時期映画化?と言う噂がありましたが、今回の好成績で一層やる気になったのでは?SMAPメンバー中最高記録の草なぎ剛「黄泉がえり」(最終興収30.7億円)を超え、日本映画実写作品の記録「踊る大捜査線THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」(同173.5億円)に挑めるのはこの作品かもしれません??

■参考記事

キムタク主演「HERO」映画化へ
(毎日1分!芸能裏情報コラム より)

■過去記事

「大奥」>「犬神家」>キムタク?

「寝ずの番」も

Nezu 最近調子のいい日本映画。「LOL 海猿」のようなメガヒット作のみならず、これまでは累計興収1~2億円でヒットと言われてきた小規模公開作品の中から4億前後稼ぐ作品が増えてきています。
昨日の記事に書きました「かもめ食堂」や以前紹介した「佐賀のがばいばあちゃん」、また4月8日から公開されています「寝ずの番」も6月27日現在延べ126スクリーンで上映され累計興収4.2億円。RANKING
これらの作品の有利な点は、コストを低く抑えられること。プリント50本前後、大量のテレビスポットの代わりにタレント(「寝ずの番」はマキノ監督、「がばいばあちゃん」は原作者の島田洋七)によるこまめなメディアへの露出、等。中堅クラスの洋画に大量の宣伝費をかけるより、各社日本映画にシフトするのは当然の流れかもしれません。

過去記事

がばいばあちゃんや間宮兄弟のように

九州で「三丁目の夕日」を超える日本映画

「かもめ食堂」まだまだ営業中!

Kamome1_1 「かもめ食堂」が6月28日現在で累計興収4.3億円を突破したそうです。うちシネスイッチ銀座が8042万円。全体の約2割。最終的には延べ120スクリーンで上映され5億円を突破する見込み。RANKING
遅ればせながら先日拝見させていただきましたが、映画も料理も手作りの暖かさがあって、女性に人気と言うのが納得の作品ですね。撮影地のフィンランドでは9月からの上映が決定してるとか。どのような反応が見られるのか楽しみです。

過去記事

「かもめ食堂」は興行的にもおいしい映画

「かもめ食堂」大ヒット

「カーズ」の問題点?

Cars_1 「カーズ」オープニング興収3.8億円。「Mr.インクレディブル」(最終興収52.6億円)対比62%、「ファインディング・ニモ」(同110億円)対比41%、「チキン・リトル」(同27億円)対比122%。ピクサー作品としては低めの出足となりました。RANKING
まあアメリカでも「Mr.インクレディブル」「ファインディング・ニモ」の85%のオープニングだったので、国民性を超えた問題点があるのかもしれません。単純に車に顔があるのが変?おもちゃとか魚とかの方が無難なのかもしれませんね。

劇場版「涼宮ハルヒの憂鬱」?

Yuutsu シリーズ総発行部数130万部の人気ライトノベルをTVアニメ化した「涼宮ハルヒの憂鬱」のセルDVD第一弾「~朝比奈ミクルの冒険 Episode00 限定版」が初回4万8000枚出荷の大ヒットとなったそうです。RANKING
本作は全9巻リリース予定で、同じく全9巻で累計20万枚の大ヒットになったアニメ「ハチミツとクローバー」に続き角川エンタテインメントの大きな柱になりそう、だとか。これまた映画化は間違いない?「ハチクロ」パターンだと実写?

「嫌われ松子の一生」映画からドラマへ

原作本は125万部、映画は興収11億円を超えるヒット中の「嫌われ松子の一生」。10月からTBS系で連続ドラマ化されるそうです。ベストセラー小説→映画→ドラマの“ヒットの方程式”でドラマ版も高視聴率を狙う、とか。RANKING
あの映画の素晴らしさは中島哲也監督の緻密な絵コンテによって創り出された密度の濃い映画ならではの贅沢な映像と、中谷美紀の熱演に負う所が大きいと思う自分に言わせれば、どちらもないTV版は悲惨な話だけが残る?でもドロドロドラマとして別の面白さはあるのかもしれませんが。
今回の主演は内山理名。「秋は松子に自分をささげるつもりです。松子をやるなら、嫌われるのを覚悟でとことんやります!」と言う意気込み。中谷に続き代表作になるのか?

« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

Blog Ranking




BestWeb




フォト
無料ブログはココログ